閲覧数:29,711

離乳食後のミルクを飲まない
あり
現在生後7ヶ月と20日ほどで、離乳食を始めた頃から完ミです。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月から2回食、7ヶ月から中期(みじん切り)に移行しました。これまでに残したことは片手で数える程度で、ほぼ毎回完食しています。1回の食事にかかる時間は15〜20分ほどです。
スケジュールは以下の通りです。
6時30分ミルク①180ml
9時30分離乳食+ミルク②140ml
13時00分ミルク③180ml
16時10分離乳食+ミルク④140ml
19時40分〜20時(お風呂上がり)ミルク⑤180ml
※夜通し寝るので夜はミルクなし
2週間ほど前から離乳食後に飲むミルクが100mlに満たないことが増え、最近ついに全く飲まないことが続いています。哺乳瓶を近づけると仰け反って嫌がり泣きます。飲まなかったあとのミルク③⑤を少し増やしても全部は飲み切らないこともあり、1日のミルク量は600mlいきません。
抱き方を変えたり、場所を変えたり、食後の麦茶をなくしたり、少し時間を置いたり、いろいろしましたが効果はありませんでした。
スケジュールは昼寝も含めほぼ固定しているので変えてみたりはしていないのですが、今の3時間空けての離乳食・ミルクは間隔が狭すぎてミルクを飲まない、ということはありますか?
このまま離乳食後のミルクを飲まないことが続いてもいいのでしょうか?(栄養面など)
考えられる原因や対策があれば教えていただきたいです。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月から2回食、7ヶ月から中期(みじん切り)に移行しました。これまでに残したことは片手で数える程度で、ほぼ毎回完食しています。1回の食事にかかる時間は15〜20分ほどです。
スケジュールは以下の通りです。
6時30分ミルク①180ml
9時30分離乳食+ミルク②140ml
13時00分ミルク③180ml
16時10分離乳食+ミルク④140ml
19時40分〜20時(お風呂上がり)ミルク⑤180ml
※夜通し寝るので夜はミルクなし
2週間ほど前から離乳食後に飲むミルクが100mlに満たないことが増え、最近ついに全く飲まないことが続いています。哺乳瓶を近づけると仰け反って嫌がり泣きます。飲まなかったあとのミルク③⑤を少し増やしても全部は飲み切らないこともあり、1日のミルク量は600mlいきません。
抱き方を変えたり、場所を変えたり、食後の麦茶をなくしたり、少し時間を置いたり、いろいろしましたが効果はありませんでした。
スケジュールは昼寝も含めほぼ固定しているので変えてみたりはしていないのですが、今の3時間空けての離乳食・ミルクは間隔が狭すぎてミルクを飲まない、ということはありますか?
このまま離乳食後のミルクを飲まないことが続いてもいいのでしょうか?(栄養面など)
考えられる原因や対策があれば教えていただきたいです。
2022/8/8 15:57
ありさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食後のミルクを飲まなくなってきているのですね。
現在は2回食でみじん切りの離乳食を毎回ほぼ残さず完食されているとのことで上手に進められていますね!
離乳食の量は月齢の目安量程度たべられていますでしょうか?
離乳食をよく食べるお子さんの場合には、食後の授乳を飲まなくなることもあるのですが、排便・排尿も問題なく、身長体重も成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているようであれば、問題ありませんよ。
ただ、まだ乳汁栄養も必要な時期ですし、授乳量が減少すると今の時期は脱水も心配になりますので、無理せずお子さんが飲める分だけで良いので、できるだけ朝・夜・食後の授乳は継続していきましょう。
スケジュールとしては、離乳食や授乳の間隔は3~4時間くらい空けると、しっかりお腹が空いて飲んでくれやすくなります。
離乳食の食形態が上がるにつれて消化吸収に時間がかかり、食事の腹持ちがよくなる傾向があるので、3時間あけても飲まない場合には、以下のように4時間間隔ですすめてみると良いかもしれません。
6:00 ミルク①
10:00 離乳食 +ミルク②
14:00 離乳食 +ミルク③
18:00 ミルク④
20:00~22:00ミルク⑤
ミルクが苦手だけど離乳食はよく食べてくれるお子さんの場合には、ミルクを使った離乳食メニューを試してみるのもおすすめです。お子さんの好きな食材やメニューにミルクを加えてアレンジしてあげると良いですよ。
ミルクを使用した離乳食レシピは当サイトの以下のページを参考にしてください。
★7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
またお困りの際にはお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食後のミルクを飲まなくなってきているのですね。
現在は2回食でみじん切りの離乳食を毎回ほぼ残さず完食されているとのことで上手に進められていますね!
離乳食の量は月齢の目安量程度たべられていますでしょうか?
離乳食をよく食べるお子さんの場合には、食後の授乳を飲まなくなることもあるのですが、排便・排尿も問題なく、身長体重も成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているようであれば、問題ありませんよ。
ただ、まだ乳汁栄養も必要な時期ですし、授乳量が減少すると今の時期は脱水も心配になりますので、無理せずお子さんが飲める分だけで良いので、できるだけ朝・夜・食後の授乳は継続していきましょう。
スケジュールとしては、離乳食や授乳の間隔は3~4時間くらい空けると、しっかりお腹が空いて飲んでくれやすくなります。
離乳食の食形態が上がるにつれて消化吸収に時間がかかり、食事の腹持ちがよくなる傾向があるので、3時間あけても飲まない場合には、以下のように4時間間隔ですすめてみると良いかもしれません。
6:00 ミルク①
10:00 離乳食 +ミルク②
14:00 離乳食 +ミルク③
18:00 ミルク④
20:00~22:00ミルク⑤
ミルクが苦手だけど離乳食はよく食べてくれるお子さんの場合には、ミルクを使った離乳食メニューを試してみるのもおすすめです。お子さんの好きな食材やメニューにミルクを加えてアレンジしてあげると良いですよ。
ミルクを使用した離乳食レシピは当サイトの以下のページを参考にしてください。
★7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
またお困りの際にはお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/8/8 18:51

あり
0歳7カ月
現在の離乳食の量は、炭水化物、ビタミンミネラル、タンパク質の順に、60g20g20gほどです。レシピを真似するだけの離乳食本の通りに進めています。
身長は成長曲線の真ん中、体重は生まれたときから成長曲線の下のほうですが、曲線に沿って増えています。
ご提案いただいたスケジュールですと、お風呂上がり(寝る前)にミルク⑤を飲むとして、ミルク④とミルク⑤が2時間ほどの間隔になってしまいますがよろしいのでしょうか?(いつもお風呂から上がってすぐにミルクを飲んで、寝落ちすることが多いです)
また、例えば
7:00ミルク①
11:00 離乳食 +ミルク②
15:30 離乳食 +ミルク③
20:00 ミルク④
のように4時間ほどの間隔でミルクが1日4回ですと少ないでしょうか?
身長は成長曲線の真ん中、体重は生まれたときから成長曲線の下のほうですが、曲線に沿って増えています。
ご提案いただいたスケジュールですと、お風呂上がり(寝る前)にミルク⑤を飲むとして、ミルク④とミルク⑤が2時間ほどの間隔になってしまいますがよろしいのでしょうか?(いつもお風呂から上がってすぐにミルクを飲んで、寝落ちすることが多いです)
また、例えば
7:00ミルク①
11:00 離乳食 +ミルク②
15:30 離乳食 +ミルク③
20:00 ミルク④
のように4時間ほどの間隔でミルクが1日4回ですと少ないでしょうか?
2022/8/9 9:34
ありさん、お返事ありがとうございます。
離乳食は目安量程度しっかり食べられており、成長曲線もカーブに沿って順調に増えているご様子なのですね。それでしたらお子さんの成長・発達に必要な栄養やカロリーは、今の食事量と授乳量でもある程度よく摂れていると判断できます。
お風呂上りのミルクは2時間間隔になってしまっても、入浴後なら喉が渇いて飲んでくれる場合が多いかと思いますので一度お試しになってみてくださいね。
ミルクの回数は1日4回に減ってしまっても、1日の合計授乳量の量が減少しなければ問題ありません。
1日の授乳回数は赤ちゃんによって、時間を空けて与えた方が良く飲んでくれる場合もありますし、一度の沢山飲めないお子さんの場合にはこまめに飲ませた方が飲む場合もありますので、もし4回にすると1日の授乳量が減ってしまうようであれば、今まで通りのスケジュールに戻してあげてくださいね。
離乳食は目安量程度しっかり食べられており、成長曲線もカーブに沿って順調に増えているご様子なのですね。それでしたらお子さんの成長・発達に必要な栄養やカロリーは、今の食事量と授乳量でもある程度よく摂れていると判断できます。
お風呂上りのミルクは2時間間隔になってしまっても、入浴後なら喉が渇いて飲んでくれる場合が多いかと思いますので一度お試しになってみてくださいね。
ミルクの回数は1日4回に減ってしまっても、1日の合計授乳量の量が減少しなければ問題ありません。
1日の授乳回数は赤ちゃんによって、時間を空けて与えた方が良く飲んでくれる場合もありますし、一度の沢山飲めないお子さんの場合にはこまめに飲ませた方が飲む場合もありますので、もし4回にすると1日の授乳量が減ってしまうようであれば、今まで通りのスケジュールに戻してあげてくださいね。
2022/8/10 10:14

あり
0歳7カ月
1日の合計ミルク量と体重に気をつければいいのですね。
お風呂上がりは2時間間隔でも大丈夫とのことで安心しました。
4時間ほど空けて離乳食・ミルクをあげていきたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
お風呂上がりは2時間間隔でも大丈夫とのことで安心しました。
4時間ほど空けて離乳食・ミルクをあげていきたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
2022/8/10 16:15
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら