閲覧数:443

どういった牛乳?
たけなか
生後6ヶ月、離乳食開始して1ヶ月と約3週くらいの娘です。
牛乳をもうそろそろ与えてみたいんですが、牛乳は生乳100%のもので良いんですよね?低脂肪牛乳とか無脂肪牛乳とかなどなどじゃなくて良いですよね?
牛乳をもうそろそろ与えてみたいんですが、牛乳は生乳100%のもので良いんですよね?低脂肪牛乳とか無脂肪牛乳とかなどなどじゃなくて良いですよね?
2020/8/31 23:53
たけなかさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食に使用する牛乳の種類についてのご相談ですね。 生乳100%と記載のある成分無調整の普通牛乳で良いです。
牛乳には、成分無調整牛乳・成分調整牛乳・低脂肪牛乳など色々種類がありますが、下記の説明文を参考にして下さい。
◎成分無調整牛乳…生乳100%で、成分無調整のもの。乳脂肪分が3.0%、無脂乳固形分8.0%以上のもの
◎成分調整牛乳…生乳から水分、乳脂肪分、無脂乳固形分等の一部を除去し、成分を調整したもの
◎低脂肪牛乳…成分を調整してあり、乳脂肪分を除去したもので、無脂肪以外のもの
成分を調整しているものの中には、製造の工程で材料や添加物など加えているものもあるので、お子様にはできるだけ手を加えていない自然なもの、生乳100%で成分を調整していない普通牛乳を選んであげると良いと思います。
はじめて与える際は他の食材と同様に、赤ちゃんスプーン1程度で加熱したものを試す様にしていきましょう。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食に使用する牛乳の種類についてのご相談ですね。 生乳100%と記載のある成分無調整の普通牛乳で良いです。
牛乳には、成分無調整牛乳・成分調整牛乳・低脂肪牛乳など色々種類がありますが、下記の説明文を参考にして下さい。
◎成分無調整牛乳…生乳100%で、成分無調整のもの。乳脂肪分が3.0%、無脂乳固形分8.0%以上のもの
◎成分調整牛乳…生乳から水分、乳脂肪分、無脂乳固形分等の一部を除去し、成分を調整したもの
◎低脂肪牛乳…成分を調整してあり、乳脂肪分を除去したもので、無脂肪以外のもの
成分を調整しているものの中には、製造の工程で材料や添加物など加えているものもあるので、お子様にはできるだけ手を加えていない自然なもの、生乳100%で成分を調整していない普通牛乳を選んであげると良いと思います。
はじめて与える際は他の食材と同様に、赤ちゃんスプーン1程度で加熱したものを試す様にしていきましょう。
2020/9/1 8:38

たけなか
0歳6カ月
追加で失礼します。
家で買ってるのが、低温殺菌の牛乳(生乳100%)なのですが、問題ないでしょうか?
また、加熱したときに気をつけないと湯葉 みたいな膜ができるのですが、作らないようにしたほうがよいですよね?(牛乳の離乳食のときの与え方がいまいちわかりません)
あと、冷凍したらまずいでしょうか?( いつも作り置きとして冷凍してる)
家で買ってるのが、低温殺菌の牛乳(生乳100%)なのですが、問題ないでしょうか?
また、加熱したときに気をつけないと湯葉 みたいな膜ができるのですが、作らないようにしたほうがよいですよね?(牛乳の離乳食のときの与え方がいまいちわかりません)
あと、冷凍したらまずいでしょうか?( いつも作り置きとして冷凍してる)
2020/9/1 9:09
たけなかさん、お返事ありがとうございます。
低温殺菌牛乳を使用しても大丈夫です。
低温殺菌牛乳とは、50~60度の低温で30分程度殺菌を行って作る牛乳のことであり、普通牛乳は、120度で1~2秒殺菌します。いずれも殺菌効果はありますので、どちらを使用して頂いて大丈夫です。
低温殺菌牛乳は、普通の牛乳と比べ、値段が少しはりますが、牛乳の臭みが抑えられ、牛乳本来の甘味やうまみが感じられるものですので、離乳食に使用するのはお勧めですよ。
湯葉みたいな膜の事ですが、もし出来てしまった場合は、取り除いてあげれば良いです。 牛乳を使用した離乳食を冷凍しても大丈夫です。
離乳食に牛乳を使用する場合の与え方ですが、ミルク粥にしたり、ミルクパン粥にしたり、ミルク煮にしたり、ポタージュスープにするという方法があります。
離乳食中期の牛乳を使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の牛乳のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page2?q=%E7%89%9B%E4%B9%B3&ct=
少量使用する分には離乳食初期からで良いですが、ミルク粥やパン粥など多く使用する場合は、7か月に入ってからの使用をお勧めしています。
低温殺菌牛乳を使用しても大丈夫です。
低温殺菌牛乳とは、50~60度の低温で30分程度殺菌を行って作る牛乳のことであり、普通牛乳は、120度で1~2秒殺菌します。いずれも殺菌効果はありますので、どちらを使用して頂いて大丈夫です。
低温殺菌牛乳は、普通の牛乳と比べ、値段が少しはりますが、牛乳の臭みが抑えられ、牛乳本来の甘味やうまみが感じられるものですので、離乳食に使用するのはお勧めですよ。
湯葉みたいな膜の事ですが、もし出来てしまった場合は、取り除いてあげれば良いです。 牛乳を使用した離乳食を冷凍しても大丈夫です。
離乳食に牛乳を使用する場合の与え方ですが、ミルク粥にしたり、ミルクパン粥にしたり、ミルク煮にしたり、ポタージュスープにするという方法があります。
離乳食中期の牛乳を使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の牛乳のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page2?q=%E7%89%9B%E4%B9%B3&ct=
少量使用する分には離乳食初期からで良いですが、ミルク粥やパン粥など多く使用する場合は、7か月に入ってからの使用をお勧めしています。
2020/9/1 15:31

たけなか
0歳6カ月
なるほど!レシピまでありがとうございます!
2020/9/1 15:32
たけなかさん、お返事ありがとうございます。
また何かご不明点などありましたらいつでもお声掛け下さいね。
また何かご不明点などありましたらいつでもお声掛け下さいね。
2020/9/1 15:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら