レバーを食べ過ぎていた気がしています。

エル
妊娠中、食べるのを控えた方が良い食品を本で知りながらも我慢できずあれこれ食べてました。
刺身とか、肉寿司とか、ステーキで中がまだ赤かったりとか。

妊娠してから下痢が続いていますが、妊婦さんは便秘か下痢になりやすいと言いますし、明らかな食中毒症状は出ずに今に至ります。

8ヶ月になってから里帰り出産のため実家に戻ったのですが、父親の仕事柄、コンビニのレバニラを食べる機会がちょこちょこありました。
食べる時は1パック食べきってます。
連日食べているわけではありませんが、1パックは明らかに多すぎだったなとか気になり始めました。
連日ではないにしても、頻度もどれくらいだったかは気にしてなかったので覚えていません。
ネットで調べると、過剰摂取は良くないが奇形などの実例自体は少ないし確率についてははっきり述べられるものではないといった記載がありました。
しかし、奇形は妊娠初期に起こるリスクが高いとのことで、ある程度の形が出来上がっている妊娠後期であればどのような影響が出てくるのか心配です。

2022/8/2 15:09

一藁暁子

管理栄養士
エルさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中のビタミンAの摂取についてのご質問ですね。

レバーは非常に栄養価が高く鉄分も豊富な食材なのですが、動物性のビタミンAは妊娠初期までに多量に摂取すると、おなかの赤ちゃんの先天異常が生じる可能性が指摘されていますので、過剰摂取には注意が必要です。

日本人の食事摂取基準では妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、以下の通りとされています。
18~29歳:妊娠初期~中期650μg/日・妊娠後期730μg/日
30~49歳:妊娠初期~中期700μg/日・妊娠後期780μg/日

1日あたりのビタミンAの耐容上限量2700μgとされていますので、妊娠中はこの量を超えないように注意しましょう。

レバーに含まれるビタミンA(レチノール)の量は以下になります。
鶏レバー100gあたり 14000㎍
豚レバー100gあたり 13000㎍
牛レバー100gあたり 1100㎍

毎日たくさんのビタミンAを豊富に含むレバーやうなぎを食べていたり、サプリメントなどで継続的にビタミンAを摂っている場合には赤ちゃんへの影響が心配になりますが、
1日の上限量をこえてしまったとしても、1~2週間に1回の頻度でレバニラ1人前くらいの量であれば問題ないかと思います。

すでに食べてしまったものについては仕方ありませんので、今後は生ものやレバーの摂取には気を付けて、もし気になるようであれば、健診時に主治医にもご相談されてくださいね。

またお力になれることがあればお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。



2022/8/4 9:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠36週の注目相談

妊娠37週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家