閲覧数:3,880

3回食のスケジュール
かおりん
はじめまして。
10ヶ月の娘の離乳食のスケジュールについてご相談させてください。
娘は、体重約8,6kg、身長は73cmぐらいです。
現在のだいたいのスケジュールです。
5時 起床
6時 離乳食①&ミルク(140ml)
8時半〜9時半 朝寝
10時 離乳食②&ミルク(140ml)
11時〜12時半 買い物等
13時〜14時 昼寝
14時半 離乳食③&ミルク(140ml)
15時〜17時 遊び&お出かけ等
17時半 お風呂
18時過ぎ ミルク④(200ml)
18時半 就寝
最近、お昼寝の寝付きが悪く寝るのが遅くなることも多いので、お昼寝の時間は14時〜15時になることがあります。
そうした場合、3回目の離乳食が15時半くらいになり、食べ飲み終わりが16時頃になります。
寝る前の18時過ぎに200mlのミルクを飲んでも大丈夫でしょうか?
間隔があまりあいていないので心配です。
もし、その間隔で問題がなければ、2回目の離乳食を12時頃、3回目を16時頃にしたいなと思っています。
3回食にも慣れ、大人のご飯の時間に近づけないといけないかなと思いますが、18時半に寝てくれる今のスケジュールを崩したくないというのが本音です。
3回目の離乳食が16時台というのはダメでしょうか?
大人の時間に近い18時台くらいに食べさせたほうがいいのでしょうか?
また、食べ終わってどれくらいの時間で入浴したほうがいいでしょうか?
文章がまとまらず、わかりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
10ヶ月の娘の離乳食のスケジュールについてご相談させてください。
娘は、体重約8,6kg、身長は73cmぐらいです。
現在のだいたいのスケジュールです。
5時 起床
6時 離乳食①&ミルク(140ml)
8時半〜9時半 朝寝
10時 離乳食②&ミルク(140ml)
11時〜12時半 買い物等
13時〜14時 昼寝
14時半 離乳食③&ミルク(140ml)
15時〜17時 遊び&お出かけ等
17時半 お風呂
18時過ぎ ミルク④(200ml)
18時半 就寝
最近、お昼寝の寝付きが悪く寝るのが遅くなることも多いので、お昼寝の時間は14時〜15時になることがあります。
そうした場合、3回目の離乳食が15時半くらいになり、食べ飲み終わりが16時頃になります。
寝る前の18時過ぎに200mlのミルクを飲んでも大丈夫でしょうか?
間隔があまりあいていないので心配です。
もし、その間隔で問題がなければ、2回目の離乳食を12時頃、3回目を16時頃にしたいなと思っています。
3回食にも慣れ、大人のご飯の時間に近づけないといけないかなと思いますが、18時半に寝てくれる今のスケジュールを崩したくないというのが本音です。
3回目の離乳食が16時台というのはダメでしょうか?
大人の時間に近い18時台くらいに食べさせたほうがいいのでしょうか?
また、食べ終わってどれくらいの時間で入浴したほうがいいでしょうか?
文章がまとまらず、わかりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
2022/8/1 18:50
かおりんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の3回食のスケジュールについてのご相談ですね。早寝早起きのとても良い生活リズムができていますね。 お母さんの毎日の努力が伝わってきます。
お子様が無理なく飲めるのであれば、16時に食べ終わりになって、18時過ぎにミルク200mlを飲んでも大丈夫ですよ。
就寝時間が早いので、そのようなスケジュールでミルクをしっかりと飲ませてあげて大丈夫です。
だんだんと大人と同じ食事時間にしたいとのこと、お考えの通り、2回目12時、3回目16時でも全く問題ないです。就寝時間を考えると、16時以降に離乳食にしてしまうと、消化機能に負担がかかりますし、今のスケジュールを崩してまで、大人と同じ夕食にしなくても良いです。だんだんと体力がついてきたり、年齢があがってくると、就寝時間がずれたり、生活リズムが変わってくることがあります。そのような時に、少しずつ夕食の時間もずらしていければ良いので、現状のリズムを壊さないように3回食を進められると良いですね。
その代わり、朝食や昼食は一緒に食べられると良いと思います。
食事がおわってから、30分以上あけてからお風呂にした方が安心だと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の3回食のスケジュールについてのご相談ですね。早寝早起きのとても良い生活リズムができていますね。 お母さんの毎日の努力が伝わってきます。
お子様が無理なく飲めるのであれば、16時に食べ終わりになって、18時過ぎにミルク200mlを飲んでも大丈夫ですよ。
就寝時間が早いので、そのようなスケジュールでミルクをしっかりと飲ませてあげて大丈夫です。
だんだんと大人と同じ食事時間にしたいとのこと、お考えの通り、2回目12時、3回目16時でも全く問題ないです。就寝時間を考えると、16時以降に離乳食にしてしまうと、消化機能に負担がかかりますし、今のスケジュールを崩してまで、大人と同じ夕食にしなくても良いです。だんだんと体力がついてきたり、年齢があがってくると、就寝時間がずれたり、生活リズムが変わってくることがあります。そのような時に、少しずつ夕食の時間もずらしていければ良いので、現状のリズムを壊さないように3回食を進められると良いですね。
その代わり、朝食や昼食は一緒に食べられると良いと思います。
食事がおわってから、30分以上あけてからお風呂にした方が安心だと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/8/2 21:46

かおりん
0歳10カ月
こんばんは。
詳しいアドバイスをありがとうございます。
16時台に3回目の離乳食を食べさせたいと言ったのですが、よく考えたら16時から食べさせると16時半ぐらいに食べ終わることになります。それで18時過ぎのミルクは大丈夫でしょうか?
また、2回目を12時にすると、1回目が6時なのでかなり間が開くと思います。10時頃、おやつ的なものを食べさせたほうがいいでしょうか?
6時 離乳食&ミルク(140ml)
10時 ミルク(140ml)
12時 離乳食&ミルク(140ml)
16時 離乳食
18時 ミルク(200ml)
という感じで10時台にミルクを飲ませて、16時台にミルク無しにしたりしてもいいでしょうか?
まだ保育園にも通う予定はないので、これまで通りしばらくは離乳食は6時・10時・14時で与えて問題はありませんか?
また質問が長くなりすみません。
よろしくお願いします。
詳しいアドバイスをありがとうございます。
16時台に3回目の離乳食を食べさせたいと言ったのですが、よく考えたら16時から食べさせると16時半ぐらいに食べ終わることになります。それで18時過ぎのミルクは大丈夫でしょうか?
また、2回目を12時にすると、1回目が6時なのでかなり間が開くと思います。10時頃、おやつ的なものを食べさせたほうがいいでしょうか?
6時 離乳食&ミルク(140ml)
10時 ミルク(140ml)
12時 離乳食&ミルク(140ml)
16時 離乳食
18時 ミルク(200ml)
という感じで10時台にミルクを飲ませて、16時台にミルク無しにしたりしてもいいでしょうか?
まだ保育園にも通う予定はないので、これまで通りしばらくは離乳食は6時・10時・14時で与えて問題はありませんか?
また質問が長くなりすみません。
よろしくお願いします。
2022/8/2 22:35
かおりんさん、
16時半に食べ終わって、18時過ぎにお子様が飲めるのであれば特に問題ないです。
そうですね。6時と12時の間が空いてしまうので、9~10時頃にミルクを与えて、16時の離乳食後のミルクはなくなっても問題ないと思います。ミルクのトータル量は変わらないので良いスケジュールだと思います。
おやつの習慣化はまだ必要ないので、10時はミルクで良いと思います。
現状、6時、10時、14時のリズムで全く問題ありません。よろしくお願いいたします。
16時半に食べ終わって、18時過ぎにお子様が飲めるのであれば特に問題ないです。
そうですね。6時と12時の間が空いてしまうので、9~10時頃にミルクを与えて、16時の離乳食後のミルクはなくなっても問題ないと思います。ミルクのトータル量は変わらないので良いスケジュールだと思います。
おやつの習慣化はまだ必要ないので、10時はミルクで良いと思います。
現状、6時、10時、14時のリズムで全く問題ありません。よろしくお願いいたします。
2022/8/3 20:38

かおりん
0歳10カ月
返信ありがとうございます。
現在のスケジュールで問題がないとお聞きできて安心しました。
月齢が上がって生活リズムが変化してきたら、離乳食の時間を少しずつ変えていこうと思います。
気になっていたことが聞けて不安もなくなりスッキリしました!ありがとうございました!
現在のスケジュールで問題がないとお聞きできて安心しました。
月齢が上がって生活リズムが変化してきたら、離乳食の時間を少しずつ変えていこうと思います。
気になっていたことが聞けて不安もなくなりスッキリしました!ありがとうございました!
2022/8/3 21:39
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら