閲覧数:5,706

つわりで食べれないものが多すぎる場合の食事
はな
妊娠悪阻での点滴通院、入院を経てやっと退院出来ました。
つわり のピークは過ぎて、今は食べられ始めている感じですが食べられるものがかなり限られています。
また、お腹いっぱい食べても、お腹が空きすぎても気持ち悪く妊娠前の半分ほどの量しか食べれません。
点滴通院を始めた頃はケトン体+3、今はケトン体は-です。吐き気は強くても薬で抑えられる範囲内で吐いたり、ほとんど食べれないようなことはありません。
温かい食べ物は全く食べれず、牛肉、豚肉、魚も食べれないため貧血や低タンパクが心配です。
退院前の血液検査では貧血や低タンパクの症状がありました。
上の子の妊娠時に鉄剤を飲んで気持ち悪くなったことや今葉酸サプリを飲んでも気持ち悪くなることから鉄剤は出してもらってません。
また、油やバター、マヨネーズ、人工甘味料は食べれず、つわりがひどい日は醤油やだしの素、鰹節などでも気持ち悪くなるので調理方法もかぎられます。
体調によりネギや卵も食べれない日もあります。
冷えた茶碗蒸しや卵豆腐もにおいがきつくて食べれません。
冷蔵庫で冷やしたご飯にふりかけをかけないとご飯も食べれません。
つわりが始まった当所食べれていたふかし芋や野菜の煮物も食べれません。
揚げ物炒め物は匂いを嗅ぐだけでダメです。
上のこのつわりの時食べれていた冷えたおでんも無理です。
ざるうどん、ざるそば、冷やし中華、 そうめんは一緒に食べる具材や汁を工夫すれば食べれます。
氷菓、かき氷は食べれます。
最近蒸し鶏や鶏そぼろが食べれるようになりました。
果物は食べれます。
サラダは具材や調味料を考え、ノンオイル ドレッシングをかければ食べれます。
豆腐は消泡剤不使用でないと気持ち悪くなります。
野菜の酢の物は食べれます。
この状態でマンネリ化した食事から脱する方法はありませんか?
週週は10周目で初めの設定間違えて14周になっています。
つわり のピークは過ぎて、今は食べられ始めている感じですが食べられるものがかなり限られています。
また、お腹いっぱい食べても、お腹が空きすぎても気持ち悪く妊娠前の半分ほどの量しか食べれません。
点滴通院を始めた頃はケトン体+3、今はケトン体は-です。吐き気は強くても薬で抑えられる範囲内で吐いたり、ほとんど食べれないようなことはありません。
温かい食べ物は全く食べれず、牛肉、豚肉、魚も食べれないため貧血や低タンパクが心配です。
退院前の血液検査では貧血や低タンパクの症状がありました。
上の子の妊娠時に鉄剤を飲んで気持ち悪くなったことや今葉酸サプリを飲んでも気持ち悪くなることから鉄剤は出してもらってません。
また、油やバター、マヨネーズ、人工甘味料は食べれず、つわりがひどい日は醤油やだしの素、鰹節などでも気持ち悪くなるので調理方法もかぎられます。
体調によりネギや卵も食べれない日もあります。
冷えた茶碗蒸しや卵豆腐もにおいがきつくて食べれません。
冷蔵庫で冷やしたご飯にふりかけをかけないとご飯も食べれません。
つわりが始まった当所食べれていたふかし芋や野菜の煮物も食べれません。
揚げ物炒め物は匂いを嗅ぐだけでダメです。
上のこのつわりの時食べれていた冷えたおでんも無理です。
ざるうどん、ざるそば、冷やし中華、 そうめんは一緒に食べる具材や汁を工夫すれば食べれます。
氷菓、かき氷は食べれます。
最近蒸し鶏や鶏そぼろが食べれるようになりました。
果物は食べれます。
サラダは具材や調味料を考え、ノンオイル ドレッシングをかければ食べれます。
豆腐は消泡剤不使用でないと気持ち悪くなります。
野菜の酢の物は食べれます。
この状態でマンネリ化した食事から脱する方法はありませんか?
週週は10周目で初めの設定間違えて14周になっています。
2020/8/31 20:53
はなさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
つわりで食べられるものが限られている状況なのですね。 点滴通院・入院をされて、とてもお辛い時期を過ごされていますね。
温かいものや牛・豚・魚なども食べられないとの事、貧血や低たんぱくの症状も気になるところです。
つわりの最中は、食べられるものを食べられる時に食べられるだけ食べるという意識で大丈夫です。ただ、食べられる時には、なるべくたんぱく質を優先的に摂取していけると良いですね。
ご記載の食べられないもの以外ですと、卵・大豆製品(豆腐・豆乳・大豆水煮・高野豆腐・きな粉など)・鶏肉・乳製品(ヨーグルト・牛乳・チーズ)などがお勧めな食材です。
卵は食べられない日もあるとの事、体調が良く食べられる日には1日1個摂取する様に心掛けてみましょう。 プリンやフレンチトーストやホットケーキなどの少し甘いものはいかがですか?
豆腐は冷奴でも良いですし、わかめやきゅうりなどの酢の物を豆腐の上手に乗せて、一緒に召し上がるとさっぱりと召し上がれるかなと思います。
豆乳を使用した冷たいポタージュスープや豆乳プリンなども良いです。 豆乳ときな粉を入れたスムージーなどもお勧めです。 サラダに大豆の水煮やツナ缶や鶏のササミ缶や蒸し鶏などを入れてノンオイルドレッシングでさっぱりと食べられれば食物繊維とたんぱく源が同時に摂れますね。
ヨーグルトにきな粉をと果物などをいれると、鉄分やカルシウム、ビタミン・ミネラルも一緒に摂れるお勧めのおやつになります。
冷たい麺類は比較的食べられるご様子なので、錦糸卵や蒸し鶏、ゆで卵、カニカマなどのたんぱく源も一緒に召し上がれると安心ですね。枝豆など冷たくてさっぱり食べられるものを添えるとより栄養価が高くなります。枝豆豆腐もあります。
今の状況では食事のマンネリ化は仕方ない事だと思いますよ。 食べられないものを無理に召し上がらなくても良いので、調子が良くて食べられそうなときに、少しずつでも口にできると良いですね。
上記させて頂いた食材で口にできそうなものがあれば、少しずつ取り入れてみて下さい。
良質なたんぱく源である豆乳を使用したレシピを添付させて頂きます。 温か物は召し上がれないかもしれませんが、豆乳プリンやスムージーなどの参考にして頂ければと思います。
お身体お大事になさってくださいね。
【妊娠期 豆乳を使用したレシピ】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/page1?q=%E8%B1%86%E4%B9%B3
ご相談いただきありがとうございます。
つわりで食べられるものが限られている状況なのですね。 点滴通院・入院をされて、とてもお辛い時期を過ごされていますね。
温かいものや牛・豚・魚なども食べられないとの事、貧血や低たんぱくの症状も気になるところです。
つわりの最中は、食べられるものを食べられる時に食べられるだけ食べるという意識で大丈夫です。ただ、食べられる時には、なるべくたんぱく質を優先的に摂取していけると良いですね。
ご記載の食べられないもの以外ですと、卵・大豆製品(豆腐・豆乳・大豆水煮・高野豆腐・きな粉など)・鶏肉・乳製品(ヨーグルト・牛乳・チーズ)などがお勧めな食材です。
卵は食べられない日もあるとの事、体調が良く食べられる日には1日1個摂取する様に心掛けてみましょう。 プリンやフレンチトーストやホットケーキなどの少し甘いものはいかがですか?
豆腐は冷奴でも良いですし、わかめやきゅうりなどの酢の物を豆腐の上手に乗せて、一緒に召し上がるとさっぱりと召し上がれるかなと思います。
豆乳を使用した冷たいポタージュスープや豆乳プリンなども良いです。 豆乳ときな粉を入れたスムージーなどもお勧めです。 サラダに大豆の水煮やツナ缶や鶏のササミ缶や蒸し鶏などを入れてノンオイルドレッシングでさっぱりと食べられれば食物繊維とたんぱく源が同時に摂れますね。
ヨーグルトにきな粉をと果物などをいれると、鉄分やカルシウム、ビタミン・ミネラルも一緒に摂れるお勧めのおやつになります。
冷たい麺類は比較的食べられるご様子なので、錦糸卵や蒸し鶏、ゆで卵、カニカマなどのたんぱく源も一緒に召し上がれると安心ですね。枝豆など冷たくてさっぱり食べられるものを添えるとより栄養価が高くなります。枝豆豆腐もあります。
今の状況では食事のマンネリ化は仕方ない事だと思いますよ。 食べられないものを無理に召し上がらなくても良いので、調子が良くて食べられそうなときに、少しずつでも口にできると良いですね。
上記させて頂いた食材で口にできそうなものがあれば、少しずつ取り入れてみて下さい。
良質なたんぱく源である豆乳を使用したレシピを添付させて頂きます。 温か物は召し上がれないかもしれませんが、豆乳プリンやスムージーなどの参考にして頂ければと思います。
お身体お大事になさってくださいね。
【妊娠期 豆乳を使用したレシピ】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/page1?q=%E8%B1%86%E4%B9%B3
2020/9/1 12:56

はな
妊娠14週
牛乳も脂肪分と匂いが気になり飲めません。低脂肪乳も匂いが気になります。
ヨーグルトとも低脂肪タイプでないと食べた後胸焼けがする状態です。
前回のつわりでは食べれたプリンもきついです。
豆乳はまだ試していないので試して見ます。
ヨーグルトとも低脂肪タイプでないと食べた後胸焼けがする状態です。
前回のつわりでは食べれたプリンもきついです。
豆乳はまだ試していないので試して見ます。
2020/9/1 20:50
相談はこちら
妊娠14週の注目相談
妊娠15週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら