つわりで食べれないものが多すぎる場合の食事

はな
妊娠悪阻での点滴通院、入院を経てやっと退院出来ました。
つわり のピークは過ぎて、今は食べられ始めている感じですが食べられるものがかなり限られています。
また、お腹いっぱい食べても、お腹が空きすぎても気持ち悪く妊娠前の半分ほどの量しか食べれません。
点滴通院を始めた頃はケトン体+3、今はケトン体は-です。吐き気は強くても薬で抑えられる範囲内で吐いたり、ほとんど食べれないようなことはありません。
温かい食べ物は全く食べれず、牛肉、豚肉、魚も食べれないため貧血や低タンパクが心配です。
退院前の血液検査では貧血や低タンパクの症状がありました。
上の子の妊娠時に鉄剤を飲んで気持ち悪くなったことや今葉酸サプリを飲んでも気持ち悪くなることから鉄剤は出してもらってません。
また、油やバター、マヨネーズ、人工甘味料は食べれず、つわりがひどい日は醤油やだしの素、鰹節などでも気持ち悪くなるので調理方法もかぎられます。  
体調によりネギや卵も食べれない日もあります。
冷えた茶碗蒸しや卵豆腐もにおいがきつくて食べれません。
 冷蔵庫で冷やしたご飯にふりかけをかけないとご飯も食べれません。
つわりが始まった当所食べれていたふかし芋や野菜の煮物も食べれません。
揚げ物炒め物は匂いを嗅ぐだけでダメです。
上のこのつわりの時食べれていた冷えたおでんも無理です。
ざるうどん、ざるそば、冷やし中華、 そうめんは一緒に食べる具材や汁を工夫すれば食べれます。
氷菓、かき氷は食べれます。
最近蒸し鶏や鶏そぼろが食べれるようになりました。
果物は食べれます。
サラダは具材や調味料を考え、ノンオイル ドレッシングをかければ食べれます。
豆腐は消泡剤不使用でないと気持ち悪くなります。
野菜の酢の物は食べれます。
 この状態でマンネリ化した食事から脱する方法はありませんか?    
週週は10周目で初めの設定間違えて14周になっています。 

2020/8/31 20:53

久野多恵

管理栄養士

はな

妊娠14週
牛乳も脂肪分と匂いが気になり飲めません。低脂肪乳も匂いが気になります。
ヨーグルトとも低脂肪タイプでないと食べた後胸焼けがする状態です。
前回のつわりでは食べれたプリンもきついです。
豆乳はまだ試していないので試して見ます。 

2020/9/1 20:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠14週の注目相談

妊娠15週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家