閲覧数:3,408

大豆製品について
kh
お世話になっております。
一日の大豆製品の摂取量なのですが、大人が納豆1パックとお味噌汁1杯、3歳のこどもがお味噌汁1~2杯とヨーグルトにきな粉をかけて1~2回食べています。これらの量は適切でしょうか?取りすぎも良くないと聞いたので大人が豆乳を取り入れても良いか迷っています。アドバイスいただけるとうれしいです、よろしくお願いします。
一日の大豆製品の摂取量なのですが、大人が納豆1パックとお味噌汁1杯、3歳のこどもがお味噌汁1~2杯とヨーグルトにきな粉をかけて1~2回食べています。これらの量は適切でしょうか?取りすぎも良くないと聞いたので大人が豆乳を取り入れても良いか迷っています。アドバイスいただけるとうれしいです、よろしくお願いします。
2022/7/31 0:16
khさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日とされています。
納豆1パック(40g)に含まれる大豆イソフラボン量は、約29mgとなります。
味噌汁1杯分の大豆イソフラボン量は約5mgです。
きな粉ヨーグルトのきな粉の量がわかりませんが、大さじ1としても5g程度ですので、これに含まれる大豆イソフラボン量は、約13mgとなります。
その他の大豆製品に含まれる大豆イソフラボン含有量を記載しますので、参考にして頂けたらと思います。
・豆腐(100g) 20.3mg
・豆乳(100ml) 24.8mg
・味噌(10g) 5.0mg
・煮大豆(20g) 14.4mg
・油揚げ(20g) 7.8mg
大人は、納豆と味噌汁を合わせて34mgのイソフラボンを摂取していますが、それにプラスして豆乳150ml程度でしたら問題ない量となります。
お子様の目安量は大人の半分程度と考えても、現状は全く問題ありません。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日とされています。
納豆1パック(40g)に含まれる大豆イソフラボン量は、約29mgとなります。
味噌汁1杯分の大豆イソフラボン量は約5mgです。
きな粉ヨーグルトのきな粉の量がわかりませんが、大さじ1としても5g程度ですので、これに含まれる大豆イソフラボン量は、約13mgとなります。
その他の大豆製品に含まれる大豆イソフラボン含有量を記載しますので、参考にして頂けたらと思います。
・豆腐(100g) 20.3mg
・豆乳(100ml) 24.8mg
・味噌(10g) 5.0mg
・煮大豆(20g) 14.4mg
・油揚げ(20g) 7.8mg
大人は、納豆と味噌汁を合わせて34mgのイソフラボンを摂取していますが、それにプラスして豆乳150ml程度でしたら問題ない量となります。
お子様の目安量は大人の半分程度と考えても、現状は全く問題ありません。
よろしくお願いいたします。
2022/8/1 17:12
相談はこちら
3歳2カ月の注目相談
3歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら