閲覧数:7,847

グラニュー糖について
あず子
一歳3ヶ月の息子ですが、ここ数ヶ月ご飯(お米)、野菜も(スープや味噌汁など)色々工夫しましたが食べてくれず、いけないと思いつつも蒸しパン、ホットケーキミックス、米粉パンや添加物の少ないパンに野菜やしらすやタンパク質源を混ぜて食べさせています。
そこで先日購入したパンケーキミックスにグラニュー糖を使用されており食べさせていいものか悩んでいます。
また息子は今日夕食に別の米粉のパンケーキ を食べさせたら、直径3センチぐらいのものを8枚食べ、別日には食パンに関しては一枚をペロリと食べてしまいます(パン単独ではなくカボチャのペーストにシーチキンやささみを混ぜたりしてます)。
欲しがるままに与えていいものかあわせて教えてください。
お忙しい中申し訳ないですがよろしくお願いします。
そこで先日購入したパンケーキミックスにグラニュー糖を使用されており食べさせていいものか悩んでいます。
また息子は今日夕食に別の米粉のパンケーキ を食べさせたら、直径3センチぐらいのものを8枚食べ、別日には食パンに関しては一枚をペロリと食べてしまいます(パン単独ではなくカボチャのペーストにシーチキンやささみを混ぜたりしてます)。
欲しがるままに与えていいものかあわせて教えてください。
お忙しい中申し訳ないですがよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/7/25 21:06
あず子さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
グラニュー糖についてというご質問ですが、ご飯を食べなくなってしまい、ご心配なのですね。
グラニュー糖は、砂糖と同じです。
お料理にもお砂糖を使っているのであれば、心配する物でもないかと思います。
ただし、主食にする物が甘いと糖分が多くなりがちなので、そういう意味では、常に食べない方が良いかなとは思います。
蒸しパンや、ホットケーキ、パンケーキは小麦や米粉で、炭水化物ですので、ご飯と同じ仲間になります。ただ、それ自体が甘いところが気になるところではあります。
野菜やたんぱく質食品も一緒に食べてはいるようですので、工夫されていますね。
離乳食の完了期頃かと思いますので、食パンを1枚くらいは食べるかと思います。ただ、割合的にたんぱく質食品や野菜が少なく、炭水化物が多くなってしまうようなら、おかずをもう少し食べられるようになるといいですね。
たんぱく質食品は嫌がらないようであれば、大豆、卵、肉、魚の種類の幅を広げ、量も増やしてみてくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
グラニュー糖についてというご質問ですが、ご飯を食べなくなってしまい、ご心配なのですね。
グラニュー糖は、砂糖と同じです。
お料理にもお砂糖を使っているのであれば、心配する物でもないかと思います。
ただし、主食にする物が甘いと糖分が多くなりがちなので、そういう意味では、常に食べない方が良いかなとは思います。
蒸しパンや、ホットケーキ、パンケーキは小麦や米粉で、炭水化物ですので、ご飯と同じ仲間になります。ただ、それ自体が甘いところが気になるところではあります。
野菜やたんぱく質食品も一緒に食べてはいるようですので、工夫されていますね。
離乳食の完了期頃かと思いますので、食パンを1枚くらいは食べるかと思います。ただ、割合的にたんぱく質食品や野菜が少なく、炭水化物が多くなってしまうようなら、おかずをもう少し食べられるようになるといいですね。
たんぱく質食品は嫌がらないようであれば、大豆、卵、肉、魚の種類の幅を広げ、量も増やしてみてくださいね。
2022/7/25 23:05

あず子
1歳2カ月
タンパク質は単独では食べてくれず、食パンなどに混ぜ込んだらなんとか食べてくれます。
なので主食に全て野菜もタンパク質源も混ぜてる感じです。
結果的に一応スープなどは用意はしているものの、主食のみ食べている状況です。
まだ料理にお砂糖は使っていないので、様子を見ながら頻回にならないよう注意したいと思います。
ちなみにですが、パン類(ほぼ炭水化物)しか食べない場合副菜はどのようなものを用意したらよいでしょうか?
なので主食に全て野菜もタンパク質源も混ぜてる感じです。
結果的に一応スープなどは用意はしているものの、主食のみ食べている状況です。
まだ料理にお砂糖は使っていないので、様子を見ながら頻回にならないよう注意したいと思います。
ちなみにですが、パン類(ほぼ炭水化物)しか食べない場合副菜はどのようなものを用意したらよいでしょうか?
2022/7/26 14:47
調味料は何も使っていないのでしょうか?
おかずの食べ具合いが悪い様でしたら、少し味を付けるのもいいかと思いますよ。
パンを主食にした時のおかずと言う事ですが、具だくさんのスープ(ひき肉やベーコンと野菜)でトマト味にしたり、牛乳や豆乳でミルクスープ。卵とじスープもいいですね。
ポークビーンズのような、豚肉や鶏肉と野菜のトマト煮。
野菜と卵の炒め物やお魚のマヨネーズ焼き、煮込みミートボールなども保育園では人気のメニューです。
食べないからと出さなくなってしまうと、目にする機会が無くなり、本当に食べられなくなってしまうかもしれません。気分で食べない事もあるので、用意しておく事も大事な場合があります。
肉や魚は噛めないとか、パサパサして食べにくなど、歯の生え状況やトロミをつけるなどの工夫もその子その子によっての対応があるかもしれません。
おかずの食べ具合いが悪い様でしたら、少し味を付けるのもいいかと思いますよ。
パンを主食にした時のおかずと言う事ですが、具だくさんのスープ(ひき肉やベーコンと野菜)でトマト味にしたり、牛乳や豆乳でミルクスープ。卵とじスープもいいですね。
ポークビーンズのような、豚肉や鶏肉と野菜のトマト煮。
野菜と卵の炒め物やお魚のマヨネーズ焼き、煮込みミートボールなども保育園では人気のメニューです。
食べないからと出さなくなってしまうと、目にする機会が無くなり、本当に食べられなくなってしまうかもしれません。気分で食べない事もあるので、用意しておく事も大事な場合があります。
肉や魚は噛めないとか、パサパサして食べにくなど、歯の生え状況やトロミをつけるなどの工夫もその子その子によっての対応があるかもしれません。
2022/7/27 1:27

あず子
1歳2カ月
味付けはお味噌や醤油、みりんなどしか使っていませんでした。
味をつけたり工夫したのですが、なかなか食べてくれない日が続き悩んでました。
結果出さない日もありました。
ただ、先生のおっしゃるとおり目で見ることも食事のひとつだと気づきましたので、 用意だけは続けたいと思います。
食事のメニューなんですが、恥ずかしながらベーコンもマヨネーズも使ったことがなく、あんまり難しく考えず、自分たちのおかずついでに味付けを薄くすればいいのかなと思いました。
息子は歯が上下2本ずつ生えておりささみなど繊維質があったり硬いものは吐き出してしまうのでとろみをつけたりはしてましたが、味付けなどを工夫したいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
味をつけたり工夫したのですが、なかなか食べてくれない日が続き悩んでました。
結果出さない日もありました。
ただ、先生のおっしゃるとおり目で見ることも食事のひとつだと気づきましたので、 用意だけは続けたいと思います。
食事のメニューなんですが、恥ずかしながらベーコンもマヨネーズも使ったことがなく、あんまり難しく考えず、自分たちのおかずついでに味付けを薄くすればいいのかなと思いました。
息子は歯が上下2本ずつ生えておりささみなど繊維質があったり硬いものは吐き出してしまうのでとろみをつけたりはしてましたが、味付けなどを工夫したいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
2022/7/27 7:40
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら