閲覧数:780

痰の絡んだ咳の時の食事について
こりぃ
鼻水、発熱、痰の絡んだ咳の風邪でもうすぐ2週間になります。
固形物を食べなくなり、おかゆ、うどんとフォローアップミルクやジュース、麦茶、ジュレなどを少しずつあげています。
咳などの治りがはやくなる、食べやすい食べ物があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
固形物を食べなくなり、おかゆ、うどんとフォローアップミルクやジュース、麦茶、ジュレなどを少しずつあげています。
咳などの治りがはやくなる、食べやすい食べ物があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2022/7/24 23:19
こりぃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
鼻水、発熱、咳などの風邪でお辛い状況かとお察しいたします。
咳が出るとの事で、喉の痛みもあるのかもしれないですね。 今は食事は無理せずに、水分をしっかりと摂らせてあげて、食欲が出てくるまで待ってあげて良いと思いますよ。 無理に食べる事は出来ませんし、のどの痛みがあったり、咳が酷い場合には誤嚥する可能性もあります。
水分をしっかりととり、食べ進むものだけを少量ずつ与えていきましょう。
もし食べられそうであれば、ご記載の症状からは、ビタミンAが有効であると思います。 ビタミンAは、粘膜の乾燥を予防し、のど、口腔内や鼻腔をサポートしてくれる働きをします。 カボチャ等に含まれるβカロテンはビタミンAに変化しますので、それらを多く含むカボチャのポタージュや裏ごした人参、裏ごしたホウレン草であれば食べやすいかと思います。
消化に良いお粥にかカボチャや人参やほうれん草の裏ごしを加えたり、食欲がありそうであれば、きな粉や豆腐などもたんぱく源も少しずつ取り入れても良いと思います。
どうぞお大事になさってください。
ご相談いただきありがとうございます。
鼻水、発熱、咳などの風邪でお辛い状況かとお察しいたします。
咳が出るとの事で、喉の痛みもあるのかもしれないですね。 今は食事は無理せずに、水分をしっかりと摂らせてあげて、食欲が出てくるまで待ってあげて良いと思いますよ。 無理に食べる事は出来ませんし、のどの痛みがあったり、咳が酷い場合には誤嚥する可能性もあります。
水分をしっかりととり、食べ進むものだけを少量ずつ与えていきましょう。
もし食べられそうであれば、ご記載の症状からは、ビタミンAが有効であると思います。 ビタミンAは、粘膜の乾燥を予防し、のど、口腔内や鼻腔をサポートしてくれる働きをします。 カボチャ等に含まれるβカロテンはビタミンAに変化しますので、それらを多く含むカボチャのポタージュや裏ごした人参、裏ごしたホウレン草であれば食べやすいかと思います。
消化に良いお粥にかカボチャや人参やほうれん草の裏ごしを加えたり、食欲がありそうであれば、きな粉や豆腐などもたんぱく源も少しずつ取り入れても良いと思います。
どうぞお大事になさってください。
2022/7/24 23:43

こりぃ
1歳9カ月
必要な栄養素や進め方を教えて頂きありがとうございました。
ベビーフードのカボチャとさつまいものうらごしでポタージュにしたらたくさん飲んでくれました。
早く回復してくれるよう少しずつ食べさせてみます。
ベビーフードのカボチャとさつまいものうらごしでポタージュにしたらたくさん飲んでくれました。
早く回復してくれるよう少しずつ食べさせてみます。
2022/7/25 12:03
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら