閲覧数:238

かぼちゃ
もちこ
いつもお世話になっています。
1歳4ヶ月の女の子のママです。
お恥ずかしい事を聞くようなのですが、教えてください。
義理の親が作ったかぼちゃをまるごと保管しておりました。
新聞紙に包み、クーラーの効いた部屋の暗いところに置いておりました。
が、昨日久しぶりに開いたところまるごとの上の方が少しカビて柔らかくなっていました。
上半分を切り、下の方は傷んでなさそうだったので、よく洗い皮も所々切り、かぼちゃの煮物にして自分も子供も食べてしまいました。
その後、ふとよく洗ったとしても菌が残っていたら身体に悪影響があるのでは!?と不安になってしまいました。
今の所、私も娘もお腹が痛くなったり下痢をしたり調子が悪いところは見当たりません。
娘も先ほどウンチをしましたが いつも通りの塊ウンチでした。
まだ、煮物が残っているのですがやはり食べさせない方がいいのでしょうか?
1歳4ヶ月の女の子のママです。
お恥ずかしい事を聞くようなのですが、教えてください。
義理の親が作ったかぼちゃをまるごと保管しておりました。
新聞紙に包み、クーラーの効いた部屋の暗いところに置いておりました。
が、昨日久しぶりに開いたところまるごとの上の方が少しカビて柔らかくなっていました。
上半分を切り、下の方は傷んでなさそうだったので、よく洗い皮も所々切り、かぼちゃの煮物にして自分も子供も食べてしまいました。
その後、ふとよく洗ったとしても菌が残っていたら身体に悪影響があるのでは!?と不安になってしまいました。
今の所、私も娘もお腹が痛くなったり下痢をしたり調子が悪いところは見当たりません。
娘も先ほどウンチをしましたが いつも通りの塊ウンチでした。
まだ、煮物が残っているのですがやはり食べさせない方がいいのでしょうか?
2020/8/31 12:09
もちこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。すぐにお答えできず、申し訳ございません。
傷んだ食材についてのご心配ですね。
まずは、調子の悪いところがないようですので、大丈夫かとは思いますよ。
細菌やカビなどの多くは熱に弱く、煮物にしているのであれば、死滅しているはずです。
中には熱に強いもの、カビの毒素などもありますので、大丈夫かな?と、悩んだらやめておいた方が安心かもしれませんね。
作ったおかずも、常温で保存していたりすると、傷みますので、保存する際は、速やかに冷やして冷蔵庫などで保存、食べ時に再加熱をしっかりしましょう。
特にこの時期は、温度、湿度共に高く、食中毒が起こりやすいので、お気をつけくださいね。
ご相談ありがとうございます。すぐにお答えできず、申し訳ございません。
傷んだ食材についてのご心配ですね。
まずは、調子の悪いところがないようですので、大丈夫かとは思いますよ。
細菌やカビなどの多くは熱に弱く、煮物にしているのであれば、死滅しているはずです。
中には熱に強いもの、カビの毒素などもありますので、大丈夫かな?と、悩んだらやめておいた方が安心かもしれませんね。
作ったおかずも、常温で保存していたりすると、傷みますので、保存する際は、速やかに冷やして冷蔵庫などで保存、食べ時に再加熱をしっかりしましょう。
特にこの時期は、温度、湿度共に高く、食中毒が起こりやすいので、お気をつけくださいね。
2020/8/31 21:33

もちこ
1歳4カ月
返信ありがとうございます。
ひとまず大丈夫そうとのことで安心しました。
その後も特におかしなところはなく、ウンチも正常だったので大丈夫だったみたいです。
でも心配するくらいならやめておいた方がいいですね。
火の通りや保管に色々気にかけているつもりでも、ついこれくらい大丈夫かなと大人と同じように考えがちだったので、まだまだ離乳食を食べている娘だという事を再認識し、気をつけていきたいと思います。
ひとまず大丈夫そうとのことで安心しました。
その後も特におかしなところはなく、ウンチも正常だったので大丈夫だったみたいです。
でも心配するくらいならやめておいた方がいいですね。
火の通りや保管に色々気にかけているつもりでも、ついこれくらい大丈夫かなと大人と同じように考えがちだったので、まだまだ離乳食を食べている娘だという事を再認識し、気をつけていきたいと思います。
2020/8/31 22:15
あまり気にし過ぎるのもどうかとは思いますがね。
内臓の働きが大人と同じレベルになるのは3歳半ごろと言われています。お刺身などもそれまでは控えていただくといいですね。
家族で楽しく一緒に食べることは、お子さんにとっても大切ですので、美味しく食べてくださいね。
内臓の働きが大人と同じレベルになるのは3歳半ごろと言われています。お刺身などもそれまでは控えていただくといいですね。
家族で楽しく一緒に食べることは、お子さんにとっても大切ですので、美味しく食べてくださいね。
2020/8/31 23:05
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら