閲覧数:178

離乳食を食べなくなってしまった
きなこ
1歳0ヶ月の子の離乳食について相談させてください。
現在、1日3食(7時、12時、6時)おやつ(10時、3時)頃食べさせていますが、おやつを食べさせるとご飯に影響するのかあまり食べません。
先日はお昼ご飯をまったく食べなかったので3時のおやつをあげずにいたら夜ご飯はしっかり食べました。
今後、どうしていけばいいのでしょうか?
おやつはあげずにご飯をしっかり食べさせた方がいいのか、もしくは少しずつ1日5回食べさせた方がいいのか悩んでいます。
また、体重もなかなか増えず、栄養も足りているのか心配です。育児用ミルクがまだ残っているのでご飯を食べた後に飲ませると飲みますが、フォローアップミルクに変えた方がいいんでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
現在、1日3食(7時、12時、6時)おやつ(10時、3時)頃食べさせていますが、おやつを食べさせるとご飯に影響するのかあまり食べません。
先日はお昼ご飯をまったく食べなかったので3時のおやつをあげずにいたら夜ご飯はしっかり食べました。
今後、どうしていけばいいのでしょうか?
おやつはあげずにご飯をしっかり食べさせた方がいいのか、もしくは少しずつ1日5回食べさせた方がいいのか悩んでいます。
また、体重もなかなか増えず、栄養も足りているのか心配です。育児用ミルクがまだ残っているのでご飯を食べた後に飲ませると飲みますが、フォローアップミルクに変えた方がいいんでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2020/8/31 10:37
きなこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食とおやつに関するご相談ですね。
3回の食事と2回のおやつの時間を設けて、とても良い生活リズムで過ごされていますね。
おやつはどのような内容のものを、1回にどのくらいあげていますか?
幼児期のおやつは第4の食事とも言われ、3食では摂りきれない栄養を補う補食の役割があります。 例えば、10時のおやつは、朝食で不足している栄養を補い、15時のおやつは、昼食で不足している栄養を補うという風に進めると栄養のバランスが整ってきます。
おやつの内容や量にもよりますが、食事の一部となるものを与えているのであれば、そこで栄養が補えますし、食事を完食できなくても、1日4~5回を食事の時間と考えて進めて良いと思います 10時はフォローアップミルクだけにして、15時に補食となるものを与えるという方法でも良いです。
体重増加が気になるとの事なので、育児用ミルクはまだ与えても問題ないですが、体重が増えてきたら食事は食事だけで完結させる様にして、育児用ミルクやフォローアップミルクは、おやつの時間や食事の素材として使用されると良いと思います。 お使いの育児用ミルクが終わったら、フォローアップミルクに移行されても良いですよ。
1日のミルク総量はどのくらいでしょうか?
幼児期は1回に摂取できる量に限りがありますので、1日4~5回の食事と捉えて、炭水化物を中心に増やして頂くと体重増加が期待できるようになりますよ。
補食の内容としては、おにぎり、ホットケーキ、パン、コーンフレーク、ふかし芋、サンドイッチなどがお勧めです。
また、離乳食にバターなどの油脂類を使用して頂くと効率的なエネルギーアップに繋がります。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食とおやつに関するご相談ですね。
3回の食事と2回のおやつの時間を設けて、とても良い生活リズムで過ごされていますね。
おやつはどのような内容のものを、1回にどのくらいあげていますか?
幼児期のおやつは第4の食事とも言われ、3食では摂りきれない栄養を補う補食の役割があります。 例えば、10時のおやつは、朝食で不足している栄養を補い、15時のおやつは、昼食で不足している栄養を補うという風に進めると栄養のバランスが整ってきます。
おやつの内容や量にもよりますが、食事の一部となるものを与えているのであれば、そこで栄養が補えますし、食事を完食できなくても、1日4~5回を食事の時間と考えて進めて良いと思います 10時はフォローアップミルクだけにして、15時に補食となるものを与えるという方法でも良いです。
体重増加が気になるとの事なので、育児用ミルクはまだ与えても問題ないですが、体重が増えてきたら食事は食事だけで完結させる様にして、育児用ミルクやフォローアップミルクは、おやつの時間や食事の素材として使用されると良いと思います。 お使いの育児用ミルクが終わったら、フォローアップミルクに移行されても良いですよ。
1日のミルク総量はどのくらいでしょうか?
幼児期は1回に摂取できる量に限りがありますので、1日4~5回の食事と捉えて、炭水化物を中心に増やして頂くと体重増加が期待できるようになりますよ。
補食の内容としては、おにぎり、ホットケーキ、パン、コーンフレーク、ふかし芋、サンドイッチなどがお勧めです。
また、離乳食にバターなどの油脂類を使用して頂くと効率的なエネルギーアップに繋がります。
よろしくお願い致します。
2020/8/31 11:44

きなこ
1歳0カ月
久野さん、ご回答いただきありがとうございました。
おやつの内容は、バナナ3分の1とミルク(100~140ml)やヨーグルトが主で、鉄分やカルシウムが取れる市販のおせんべいもたまにあげています。
毎日、朝食をあまり食べません。
例えばホットケーキ、ミネストローネ、ヨーグルトをあげたとしても、最後にあげるヨーグルトは完食しても、それ以外は3分の1~半分食べればいい方です。ホットケーキにはバナナを入れたり、きなこ、かぼちゃ、ヨーグルト、にんじん等、味を変えてみてもなかなか食べてくれません。パンもバターを塗ったり、焼いたりそのまま出したりフルーツを挟んだり、おにぎりものりやふりかけ、鮭を混ぜたり醤油をかけたり試行錯誤していますがうまくいきません。
ご飯を食べないときは、その分ミルクを飲みますが、1日のミルクの量は400~500mlくらい飲みます。
15時に炭水化物を主としたおやつをあげると、夜ご飯があまり食べられないと思うのですが、それでもおやつを食べさせた方がいいですか?
どれくらいの量のおやつをあげたらいいんでしょうか?
たくさん質問してしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
おやつの内容は、バナナ3分の1とミルク(100~140ml)やヨーグルトが主で、鉄分やカルシウムが取れる市販のおせんべいもたまにあげています。
毎日、朝食をあまり食べません。
例えばホットケーキ、ミネストローネ、ヨーグルトをあげたとしても、最後にあげるヨーグルトは完食しても、それ以外は3分の1~半分食べればいい方です。ホットケーキにはバナナを入れたり、きなこ、かぼちゃ、ヨーグルト、にんじん等、味を変えてみてもなかなか食べてくれません。パンもバターを塗ったり、焼いたりそのまま出したりフルーツを挟んだり、おにぎりものりやふりかけ、鮭を混ぜたり醤油をかけたり試行錯誤していますがうまくいきません。
ご飯を食べないときは、その分ミルクを飲みますが、1日のミルクの量は400~500mlくらい飲みます。
15時に炭水化物を主としたおやつをあげると、夜ご飯があまり食べられないと思うのですが、それでもおやつを食べさせた方がいいですか?
どれくらいの量のおやつをあげたらいいんでしょうか?
たくさん質問してしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
2020/8/31 12:34
きなこさん、お返事ありがとうございます。
おやつの内容をご記載頂きありがとうございます。
とても良い内容ですし、与えすぎという事もなさそうですね。ミルクの総量も良いと思います。
全体的なお話を聞かせて頂くと、おやつが原因で食事が進まないという事でもなさそうですし、おやつでご飯の代わりになるものを与えていれば、食事が食べ進まなかったとしても、トータル的には変わらないか、おやつを食べても食事は食べ進むという事があれば、その分エネルギーアップに繋がってくると感じます。おやつを与える事で1日の摂取量が少なくなるのであれば、お子様に合った方法で進めてみて下さい。
15時に炭水化物を主としたおやつをあげると、夜ご飯が食べられなくなり、おやつが原因で食事が進まないと感じていらっしゃるのであれば、食事だけで進めてみても良いと思いますよ。
色々なパターンを試してみて、おこさまが一番食べ進む状況を探していけると良いですね。
きなこさんのお子様に合うかはわかりませんが、この時期のおやつの目安量は、1日トータルで100~150kcal程度です。
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
おやつの内容をご記載頂きありがとうございます。
とても良い内容ですし、与えすぎという事もなさそうですね。ミルクの総量も良いと思います。
全体的なお話を聞かせて頂くと、おやつが原因で食事が進まないという事でもなさそうですし、おやつでご飯の代わりになるものを与えていれば、食事が食べ進まなかったとしても、トータル的には変わらないか、おやつを食べても食事は食べ進むという事があれば、その分エネルギーアップに繋がってくると感じます。おやつを与える事で1日の摂取量が少なくなるのであれば、お子様に合った方法で進めてみて下さい。
15時に炭水化物を主としたおやつをあげると、夜ご飯が食べられなくなり、おやつが原因で食事が進まないと感じていらっしゃるのであれば、食事だけで進めてみても良いと思いますよ。
色々なパターンを試してみて、おこさまが一番食べ進む状況を探していけると良いですね。
きなこさんのお子様に合うかはわかりませんが、この時期のおやつの目安量は、1日トータルで100~150kcal程度です。
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
2020/8/31 22:30

きなこ
1歳0カ月
大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
あれから新しいメニューを試してみたり、おやつのタイミングをずらしたり、好きなヨーグルトに野菜を入れたり試行錯誤しながら体重が増えるようにやってみていますがなかなか体重が増えていきません。
ただ、最近、おやつの時間に、たまたま炊飯器から直接ご飯を食べてみたことがあり、おもしろかったらしく、毎日おやつの時間になると炊飯器までやってきて食べています。行儀は良くないですが、子供自ら食べたい気持ちになり、楽しくおいしい時間を過ごし、また、食べる量も増えて体重も増えていけば結果オーライなのかなと思いました。
たくさんのお話を聞かせていただきどうもありがとうございました。
また何か困ったことがありましたらどうぞよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
あれから新しいメニューを試してみたり、おやつのタイミングをずらしたり、好きなヨーグルトに野菜を入れたり試行錯誤しながら体重が増えるようにやってみていますがなかなか体重が増えていきません。
ただ、最近、おやつの時間に、たまたま炊飯器から直接ご飯を食べてみたことがあり、おもしろかったらしく、毎日おやつの時間になると炊飯器までやってきて食べています。行儀は良くないですが、子供自ら食べたい気持ちになり、楽しくおいしい時間を過ごし、また、食べる量も増えて体重も増えていけば結果オーライなのかなと思いました。
たくさんのお話を聞かせていただきどうもありがとうございました。
また何か困ったことがありましたらどうぞよろしくお願い致します。
2020/9/11 16:01
きなこさん、お返事ありがとうございます。
色々と試行錯誤して進められていますね。
おやつの時間に炊飯器から直接ご飯を食べる事がブームなのですね。 楽しく美味しい時間を過ごす事が、食に対する興味を引く事につながりますので、とても良い方法だと思いますよ。 食事のマナーはお母さんの言葉がしっかりと理解できるようになってから教えてあげるのでも良いと思います。
これからも、お子様と楽しく食事を進めていけると良いですね。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
色々と試行錯誤して進められていますね。
おやつの時間に炊飯器から直接ご飯を食べる事がブームなのですね。 楽しく美味しい時間を過ごす事が、食に対する興味を引く事につながりますので、とても良い方法だと思いますよ。 食事のマナーはお母さんの言葉がしっかりと理解できるようになってから教えてあげるのでも良いと思います。
これからも、お子様と楽しく食事を進めていけると良いですね。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
2020/9/11 22:52
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら