閲覧数:1,871

妊娠19週の感染について
みい
はじめまして。食事や体重管理ではないのですが、とても悩んでいて相談させて頂きました。
現在妊娠19週なのですが、トキソプラズマやサイトメガロウイルス、リステリア菌など、赤ちゃんに影響が出るかもしれない感染症を異常に恐れてしまっています。
特にこの間、野良猫のフンだらけの駐車場を素足のようなサンダルで歩いてしまい、靴に付いていないか、その靴を玄関に置いてあるのですが、次履いた時家の床に菌をばら撒いてそこから感染しないか、、など、とても考えてしまい、精神的に疲れてしまいました。
また宅急便の底 や、スーパーで買ってきたものにも、何かの菌が付いているのではといつも思って念のためアルコールで拭いたりしています。
実際に、靴についた砂が家の中に入り感染する事や、スーパーで買ってきたものに付着していて、トキソプラズマやリステリア菌などに感染することはあるのでしょうか?
また妊娠中期になると、感染しても胎児に影響が出る可能性が低くなると聞いたのですが、本当でしょうか?
長文すみません、、
どうかご回答よろしくお願い申し上げます。
現在妊娠19週なのですが、トキソプラズマやサイトメガロウイルス、リステリア菌など、赤ちゃんに影響が出るかもしれない感染症を異常に恐れてしまっています。
特にこの間、野良猫のフンだらけの駐車場を素足のようなサンダルで歩いてしまい、靴に付いていないか、その靴を玄関に置いてあるのですが、次履いた時家の床に菌をばら撒いてそこから感染しないか、、など、とても考えてしまい、精神的に疲れてしまいました。
また宅急便の底 や、スーパーで買ってきたものにも、何かの菌が付いているのではといつも思って念のためアルコールで拭いたりしています。
実際に、靴についた砂が家の中に入り感染する事や、スーパーで買ってきたものに付着していて、トキソプラズマやリステリア菌などに感染することはあるのでしょうか?
また妊娠中期になると、感染しても胎児に影響が出る可能性が低くなると聞いたのですが、本当でしょうか?
長文すみません、、
どうかご回答よろしくお願い申し上げます。
2022/7/14 8:26
みいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠19週で、トキソプラズマ症やリステリア菌食中毒などの感染症を心配されているのですね。
まず、トキソプラズマ症については、スーパーで購入したお肉はしっかり中まで加熱して、お野菜や果物などは流水でよく土や汚れなどを洗って食べていただければ感染のリスクはかなり減少します。
トキソプラズマ感染症は、他の動物の筋肉内のトキソプラズマの『シスト』、あるいはネコの糞の中のトキソプラズマの『オーシスト』が口の中に入ることによってヒトに感染します。
生肉に存在するシストは67℃以上1~2分の加熱か、-20℃で8時間以上冷凍すると死滅することが分かっています。
猫の糞や、(猫の糞が混在している)土壌に存在するオーシストは、抗菌剤や冷凍や乾燥に強いのですが、70度で10分間の加熱で死滅します。
そのため、土付きのお野菜は70度10分間以上の加熱が有効です。
ただし国の統計によると、現在日本でのトキソプラズマのヒトへの感染経路は、加熱不足の肉を食べたことによる経口感染が多く、猫や土からの感染は少ないことがわかっています。
ネズミなどを食べる野良ネコや外飼いのネコの糞が土や水に混ざり、そこで育てた土が付着した洗浄不十分な野菜を食べたりすることで経口感染する場合も考えられますが、現代の日本ではトキソプラズマに感染しているネコの数自体が減っている現状があります。
トキソプラズマ感染症は妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。
トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば感染の心配はありません。
もし抗体検査をしていなくても、検査を希望すれば受けられるかと思いますのでかかりつけの病院に伺ってみてくださいね。
リステリア菌は加熱に弱く75℃1分以上加熱することで死滅しますので、妊娠中は以下のようなナチュラルチーズや生ハムなどの生肉などを食べないように気を付けることが大事になります。
ナチュラルチーズとは加熱しておらず、乳酸菌が生きていてそのまま置いておくと熟成発酵が進むチーズのことで、以下のような商品が該当します。
・フレッシュチーズ(モッツァレラ)
・白カビチーズ(カマンベール)
・ウォッシュチーズ(エポワス)
・シェーブルチーズ(クロタン・ド・シャヴィニョル)
・青カビチーズ(ゴルゴンゾーラ)
・セミハードチーズ(ゴーダ、チェダー)
・ハードチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)
日本で一般的にお料理などで使われるチーズはピザ用チーズ、スライスチーズ、6Pチーズなどが多いかと思いますが、これらはプロセスチーズなので食べても問題ありません。
また、ナチュラルチーズでも日本で作られている商品なら、加熱殺菌が義務付けられていますので基本的には安全です。
これらの感染症は感染した週数が早いほど重症化しやすいといわれています。
普段から口に入れるものに気を付けていれば、感染のリスクは非常に低くなりますが、もしご不安な気持ちがあれば主治医にもご相談いただければと思います。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠19週で、トキソプラズマ症やリステリア菌食中毒などの感染症を心配されているのですね。
まず、トキソプラズマ症については、スーパーで購入したお肉はしっかり中まで加熱して、お野菜や果物などは流水でよく土や汚れなどを洗って食べていただければ感染のリスクはかなり減少します。
トキソプラズマ感染症は、他の動物の筋肉内のトキソプラズマの『シスト』、あるいはネコの糞の中のトキソプラズマの『オーシスト』が口の中に入ることによってヒトに感染します。
生肉に存在するシストは67℃以上1~2分の加熱か、-20℃で8時間以上冷凍すると死滅することが分かっています。
猫の糞や、(猫の糞が混在している)土壌に存在するオーシストは、抗菌剤や冷凍や乾燥に強いのですが、70度で10分間の加熱で死滅します。
そのため、土付きのお野菜は70度10分間以上の加熱が有効です。
ただし国の統計によると、現在日本でのトキソプラズマのヒトへの感染経路は、加熱不足の肉を食べたことによる経口感染が多く、猫や土からの感染は少ないことがわかっています。
ネズミなどを食べる野良ネコや外飼いのネコの糞が土や水に混ざり、そこで育てた土が付着した洗浄不十分な野菜を食べたりすることで経口感染する場合も考えられますが、現代の日本ではトキソプラズマに感染しているネコの数自体が減っている現状があります。
トキソプラズマ感染症は妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。
トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば感染の心配はありません。
もし抗体検査をしていなくても、検査を希望すれば受けられるかと思いますのでかかりつけの病院に伺ってみてくださいね。
リステリア菌は加熱に弱く75℃1分以上加熱することで死滅しますので、妊娠中は以下のようなナチュラルチーズや生ハムなどの生肉などを食べないように気を付けることが大事になります。
ナチュラルチーズとは加熱しておらず、乳酸菌が生きていてそのまま置いておくと熟成発酵が進むチーズのことで、以下のような商品が該当します。
・フレッシュチーズ(モッツァレラ)
・白カビチーズ(カマンベール)
・ウォッシュチーズ(エポワス)
・シェーブルチーズ(クロタン・ド・シャヴィニョル)
・青カビチーズ(ゴルゴンゾーラ)
・セミハードチーズ(ゴーダ、チェダー)
・ハードチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)
日本で一般的にお料理などで使われるチーズはピザ用チーズ、スライスチーズ、6Pチーズなどが多いかと思いますが、これらはプロセスチーズなので食べても問題ありません。
また、ナチュラルチーズでも日本で作られている商品なら、加熱殺菌が義務付けられていますので基本的には安全です。
これらの感染症は感染した週数が早いほど重症化しやすいといわれています。
普段から口に入れるものに気を付けていれば、感染のリスクは非常に低くなりますが、もしご不安な気持ちがあれば主治医にもご相談いただければと思います。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/7/14 21:44

みい
妊娠20週
お返事遅くなり大変失礼いたしました。
とても丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!猫からの感染はほとんどなく、加熱されていないお肉を食べなければほぼリスクはないという事で、安心できました。
ありがとうございました!
とても丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!猫からの感染はほとんどなく、加熱されていないお肉を食べなければほぼリスクはないという事で、安心できました。
ありがとうございました!
2022/7/22 16:32
みいさん、お返事ありがとうございます。
ご安心いただけて良かったです^^
また気になることなどありましたら、お気軽にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご安心いただけて良かったです^^
また気になることなどありましたら、お気軽にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/7/22 17:20
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら