閲覧数:12,519

食べるのではなく舐めてしまう

もりぽん
もうすぐ生後7ヶ月になる息子の離乳食について相談したいです。
離乳食をスタートして1ヶ月半以上、朝の1回のみ食べさせています。
メニューは10倍粥+野菜ペーストをなにか1種類です。

 スプーンを口元に持っていくと、息子は自分でスプーンを掴んで口に入れてしまいます。
そしてスプーンを舌の下側に入れて舐めているようです。
一般的な、口を開ける→スプーンを舌の上に乗せる→口を閉じる→ スプーンを引き抜く→もぐもぐ→ごっくん、という流れに全くなりません。
口から全てこぼれるわけではないので、ある程度は飲み込んでいるようですが、息子にとっては食事ではなく、スプーンはおもちゃと同じなのかと思います 。
少量食べるのも 時間がかかりますし、ちゃんと食べられるようになるか不安です。

もう力が強くなっており、息子に掴まれながらスプーンを口の正しい位置に入れるのは困難です。
また、 手を抑えて動けなくするだけなら笑っているのですが、その状態でスプーンを口元に持っていくと泣いてしまいます。
スプーンを息子の両手に1本ずつ持たせて、3本目のスプーンであげようとしても、手に持ったスプーンを離して3本目を掴むか、手に持ったスプーンも口に入れてしまいます。
   
ちゃんと食べるなにか良い方法はあるでしょうか。
それともこのまま様子見でいいのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/7/11 18:36

一藁暁子

管理栄養士

もりぽん

0歳6カ月
丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
今はまだ上手にできなくても大丈夫ということで、ひとまず安心しました。
下唇の上に乗せられる時を、気長に待ってみようと思います。
動画も参考にさせていただきます。 

2022/7/13 8:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家