お肉の赤みについて

ミッシェル
お忙しいなか、よろしくお願いいたします。
先日チェーン店の牛丼をたべたところ、少し牛肉の赤さについて気になりました。
誰がみても赤いわけではなく見る人によっては、きちんと焼けてるようにも見えるのですが、妊娠中は少しでも赤いと直ぐに胎児に影響があると聞いたのですがすぐに主治医に連絡して検査して頂いた方が宜しいのでしょうか?
まだ検診は2週間ほど先になるので、心配です。
また、お肉から万が一感染した場合何かしらの症状などでますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2022/7/7 6:09

一藁暁子

管理栄養士
ミッシェルさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠33週で、牛丼の牛肉に少し赤さが残っているものを食べてしまい、心配なお気持ちなのですね。

牛丼のチェーン店であれば、牛肉は中心温度75°Cで1分間以上の加熱などの衛生基準をクリアして提供していると思いますので、生焼けの可能性は低いかと思います。
過熱しても赤さが残っているのは、牛肉の成分である色素タンパク質のミオグロビンに含まれる鉄分が加熱により「酸化鉄」になり褐色に変化したためだと考えられます。

妊娠中に生肉を食べるとトキソプラズマという寄生虫の感染症にかかる危険性があり、妊娠中に初めて感染すると赤ちゃんに影響が出る場合があります。
妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。

トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば問題ありません。
もし抗体検査をしていなくても、今回生肉を食べた旨を伝えて検査を希望すれば受けられるかと思います。
検査する時期については、かかりつけの病院で確認してくださいね。

もし食べた生肉に菌や寄生虫がいなければ、またはすでに抗体をもっており体の免疫力によって排除されたなら今後も症状が出ることはないと思いますが、念のため主治医の先生にご相談されると安心かと思います。
トキソプラズマに感染した場合や、感染が疑われる場合にはお薬で治療していきます。

次回の検診まで待たなくても、もし何か気になる症状やリンパ節の腫れや発熱等の症状が出るようでしたら、すぐにかかりつけの産婦人科を受診するようにしてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/7/7 10:28

ミッシェル

妊娠33週
お忙しいなか、丁寧なご対応ありがとうございます。
とても、安心しました。
今度主治医に相談してみることに致します。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。 

2022/7/7 10:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家