閲覧数:1,644

冷凍 みじん切り
みみづく
こんにちは。
離乳食で野菜のみじん切りのものを与えたく、まとめて調理して冷凍保存をしたいのですが、どのようにして冷凍保存したら柔らかさが保たれやすいでしょうか?
具体的に教えてほしいです。
例えば、野菜をある程度の2cmほどのブロック状に切ったものを茹でてから冷凍し、解凍後みじん切りにする。
もしくは野菜を柔らかく茹でてからみじん切りにしたものを冷凍する。などです。
また、仮に前者のが良いという場合、冷凍するときに水を足して水の中にブロック状のゆでた野菜が浮いているような感じ?で冷凍することは柔らかさをキープするのに有効でしょうか?
伝わりにくかったらすみません。よろしくお願いします。
離乳食で野菜のみじん切りのものを与えたく、まとめて調理して冷凍保存をしたいのですが、どのようにして冷凍保存したら柔らかさが保たれやすいでしょうか?
具体的に教えてほしいです。
例えば、野菜をある程度の2cmほどのブロック状に切ったものを茹でてから冷凍し、解凍後みじん切りにする。
もしくは野菜を柔らかく茹でてからみじん切りにしたものを冷凍する。などです。
また、仮に前者のが良いという場合、冷凍するときに水を足して水の中にブロック状のゆでた野菜が浮いているような感じ?で冷凍することは柔らかさをキープするのに有効でしょうか?
伝わりにくかったらすみません。よろしくお願いします。
2022/7/5 23:01
みみづくさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の冷凍保存方法についてのご質問ですね。
野菜は冷凍庫内で長期間保存をすると、食材に含まれる凍った水分が蒸発し、徐々に食材が乾燥していきます。
また、レンジで再加熱するとさらに水分が蒸発してパサつきやすくなるのでこれらの乾燥を防ぐ必要があります。
にんじんや大根など根菜類の保存でおすすめの方法は、まず表面積をできるだけ小さくし蒸発を少なくするために、輪切りやさいの目、拍子切りなど大き目に切った状態で茹でて冷凍保存し、解凍後みじん切りにする方法です。もしくは、だし汁に漬けた状態で冷凍するのも有効です。
解凍する際には、そのままレンジなどで加熱すると水分が蒸発してぱさぱさになりやすいので、水やだし汁を加えて解凍したり、凍ったまま汁物や煮物など水分と一緒に調理するのがおすすめです。
各野菜の冷凍方法は、こちらのサイトが分かりやすいので参考になさってくださいね。
★離乳食のためのフリージングテクニック(旭化成ホームプロダクツ)
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/baby/
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の冷凍保存方法についてのご質問ですね。
野菜は冷凍庫内で長期間保存をすると、食材に含まれる凍った水分が蒸発し、徐々に食材が乾燥していきます。
また、レンジで再加熱するとさらに水分が蒸発してパサつきやすくなるのでこれらの乾燥を防ぐ必要があります。
にんじんや大根など根菜類の保存でおすすめの方法は、まず表面積をできるだけ小さくし蒸発を少なくするために、輪切りやさいの目、拍子切りなど大き目に切った状態で茹でて冷凍保存し、解凍後みじん切りにする方法です。もしくは、だし汁に漬けた状態で冷凍するのも有効です。
解凍する際には、そのままレンジなどで加熱すると水分が蒸発してぱさぱさになりやすいので、水やだし汁を加えて解凍したり、凍ったまま汁物や煮物など水分と一緒に調理するのがおすすめです。
各野菜の冷凍方法は、こちらのサイトが分かりやすいので参考になさってくださいね。
★離乳食のためのフリージングテクニック(旭化成ホームプロダクツ)
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/baby/
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/7/6 9:16

みみづく
0歳9カ月
実践してみます!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2022/7/7 12:03
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら