閲覧数:15,028

新しい食材を取り入れるペースについて

ラン
6ヶ月になる子の離乳食についてご相談させてください。  

離乳食を始めて2週間経ち、今まで10倍粥に加え3種類の野菜とお豆腐の計5品目を食べさせました。

今のところ有名な子育てブランド?の離乳食本のスケジュール通り進めていますが、今週からはほぼ毎日新しい食材にチャレンジする献立となっており、離乳食開始4週間で15品目程取り入れることになります。
しかし別の離乳食アプリでは、同じ期間で10品目程の献立となっていました。
新しい食材を取り入れるペースが違うので、今後どうしようか迷っています。

数日同じ食材が続く時は冷凍しておくので楽なのですが、連日新しい食材となると正直作るのも大変です。
ベビーフードもそのうち活用しようと思っていますが、ただのペーストなど単純な調理で済む間はできる限り自分で作りたいので、ゆっくりなペースでいいのであれば助かるなと思っています。

どれくらいの期間で何品目進めるとよいなど、目安がありましたら教えていただけますでしょうか。

2022/7/5 1:10

久野多恵

管理栄養士
ランさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食の進め方には、これという決まりはないので、離乳食本やサイトによって進め方の違いがあると思います。 どれが正解でどれが間違っているということはないので、お母さんの進めやすい方法で、お子様のペースを見ながら進めてあげればよいですよ。

何種類食べたから良い、ペースが速いから良いということは全くないですし、安心安全に進めるためには、1種類を3~4日かけて徐々に増やして、次の食材に進めるという方法をベビーカレンダーでは推奨しています。 この方法で進めると、1週間に2種類くらいの新しい食材を試すということになります。

同じ食材が続けばまとめてフリージングできますし、少しずつ増やしながら進められるので、進めやすいと思いますよ。

進め方については当アプリのこちらもご参考ください。

【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food

【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months

【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1

2022/7/5 21:27

ラン

0歳6カ月
わかりやすくご返答いただきありがとうございます。 

ベビーカレンダーさん推奨のペースだと無理なく進められそうで安心しました。

 ご教示いただいたリンクの  【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】 には、「2カ月目よりタンパク質や小麦類をスタート」と記載がありますが、
今参考にしている離乳食本では、2週目の昨日から豆腐、明日からは白身魚(鯛)、明後日からはそうめんを食べさせるスケジュールです。
随分早いスタートになってしまうのですが、これも問題ないのでしょうか?

2022/7/5 22:29

久野多恵

管理栄養士
ランさん、お返事ありがとうございます。
まずはアレルゲン性の低い野菜の種類を増やしていくことを推奨しているのと、たんぱく質はアレルギー症状を引き起こすことがあるので慎重に進めたいという考えから、離乳食開始して、10倍粥と野菜数種類に慣れてからたんぱく質に進めると良いというお話はしています。

また小麦製品もアレルゲン性があるものなので、連日新しいものをそのようなスケジュールで進めるということはこちらではお伝えしていないこととなります。 小麦製品も離乳食開始から1か月後を目安としています。

こちらからは、ベビーカレンダーで推奨している方法をお伝えすることしかできませんが、実際にどのように進めるかはお母さんの判断になるかと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/7/5 22:57

ラン

0歳6カ月
早々にご返答いただきありがとうございます。

すみません、「 2週目の昨日から豆腐〜」と記載しましたが、3週目がスタートしたところでした。
いずれにしてもアレルギーが怖いので、そちらで推奨されているように1ヶ月経ってから慎重に進めたいと思います。

ご相談させていただきスッキリしました!
ありがとうございました。 

2022/7/5 23:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家