うなぎ

ささ
現在妊娠30週です。

 うなぎは、30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされていますが、780mgとはどれくらいでしょうか?
ちなみに、今日半分以上は旦那さんがたべ、 私はうなぎを二切れ食べたのですが、、 
大丈夫でしょうか。

2022/7/2 21:38

一藁暁子

管理栄養士
さささん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中のビタミンAの摂取についてのご質問ですね。

うなぎやレバーなどに多く含まれている動物性のビタミンAは、妊娠初期までに多量に摂取すると、おなかの赤ちゃんの先天異常が生じる可能性が指摘されています。

うなぎのかば焼き1人前(100g)には1,500μgのビタミンA(レチノール活性当量)が含まれますが、毎日たくさんのうなぎやレバーを食べていたり、サプリメントなどで継続的にビタミンAを摂っているということがなければ過剰摂取の問題はありません。

780μgのビタミンAを含むうなぎのかば焼きの量は52gです。
52gですと沢山の量はたべられませんが、たまにビタミンAを多く含む食品(うなぎやレバーなど)を食べたとしても、その後数日はビタミンAを多く含む食品を控えたりして、数日~1週間の中でビタミンAの摂取量を多くなりすぎないように調整すれば大丈夫ですよ。

またお食事のことでご心配なことなどありましたら、いつでもご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/7/3 17:48

ささ

妊娠30週
うなぎの52グラムは、だいたい添付写真ぐらいの量なんですね。たぶんこれくらいのうなぎ食べました。

ちなみに、 ビタミンAを多く含む食材は、豚肉も含まれますか。今日明日、豚ロースを使ってチンジャオロースで食べようかと思ってますが、、 ( ̄∇ ̄)
 大丈夫でしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/7/4 18:18

一藁暁子

管理栄養士
豚肉にもビタミンAは含まれていますが、うなぎにくらべたら含有量は非常に少ないので普通に食べていただいて大丈夫ですよ。
豚ロース肉は100gあたり6μg、豚肉の中でもレチノールが多い豚ひき肉で100gあたり12μg含まれています。

ビタミンAは特に多い食品であるうなぎやレバーなどの摂取頻度や量に気を付けていれば、他の食材については通常量食べていただいて問題ありませんよ。

ビタミンA(レチノール)の多い食品についてはこちらのページを参考にしてくださいね。
★食品成分データベース(文部科学省)
レチノール : 含有量Top 20
https://fooddb.mext.go.jp/ranking/ranking.html

2022/7/5 10:16

ささ

妊娠31週
分かりました。
ありがとうございました 

2022/7/5 16:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠30週の注目相談

妊娠31週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家