閲覧数:2,116

甘いものあげすぎ
ma
2歳の甘いものの頻度についてなんですが、今日は土日という事もありアイスにジュースにゼリーで、あげすぎだと反省しています。平日はデパートなどに行った時はジュースをあげる事もありますが基本は麦茶か牛乳にしてます。なので多くて週2回ほど。おやつは果物かパンかお芋かたまにクッキーなどを1日1回って感じです。やはり甘いものをあげすぎでしょうか?基本はこんな感じですがじいじばあばと会うと頻度は多めです💦
2022/7/2 16:41
maさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
ここ最近は暑さが一気に増したので、冷たいものを与えたくなりますよね。
アイスやジュースやゼリー等、食べ過ぎたり頻度が多くなると、身体を冷やしたり、腸内環境が悪くなったり、虫歯のリスクがあがる原因にもなりますので、頻度と量には配慮していきたいですね。
幼児期のおやつは、大人のような楽しみ中心のものではなく、3食では足りない栄養を補うための第4の食事とも言われる位置づけとなります。 内容にもよりますが、ジュースやアイスやゼリー等では補食の役割を果たすというカテゴリーからずれてしまうかもしれませんね。 ゼリーは牛乳寒天であったり、フルーツゼリーなどカルシウム・ビタミン等が補えるものであれば良いと思います。(市販の大人用のものは糖分が多いので注意)
ジュースは、スムージーにしたり、アイスは、果物を凍らせたもので代用すると、補食になります。
普段は補食となるとても良いおやつを与えていらっしゃいますし、甘いものの頻度的には週2回程度ですので多すぎるということはないと思います。 上記の点にご配慮いただき、与える頻度と量はご家庭のルールのもと、進めてくださいね。
また甘いものをあげたら、歯磨きや口ゆすぐなどのルールを作っておくのも良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
ここ最近は暑さが一気に増したので、冷たいものを与えたくなりますよね。
アイスやジュースやゼリー等、食べ過ぎたり頻度が多くなると、身体を冷やしたり、腸内環境が悪くなったり、虫歯のリスクがあがる原因にもなりますので、頻度と量には配慮していきたいですね。
幼児期のおやつは、大人のような楽しみ中心のものではなく、3食では足りない栄養を補うための第4の食事とも言われる位置づけとなります。 内容にもよりますが、ジュースやアイスやゼリー等では補食の役割を果たすというカテゴリーからずれてしまうかもしれませんね。 ゼリーは牛乳寒天であったり、フルーツゼリーなどカルシウム・ビタミン等が補えるものであれば良いと思います。(市販の大人用のものは糖分が多いので注意)
ジュースは、スムージーにしたり、アイスは、果物を凍らせたもので代用すると、補食になります。
普段は補食となるとても良いおやつを与えていらっしゃいますし、甘いものの頻度的には週2回程度ですので多すぎるということはないと思います。 上記の点にご配慮いただき、与える頻度と量はご家庭のルールのもと、進めてくださいね。
また甘いものをあげたら、歯磨きや口ゆすぐなどのルールを作っておくのも良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/7/3 10:33
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら