閲覧数:2,158

離乳食を始めるタイミングについて
こうり
今生後4ヶ月、今月で5ヶ月になる息子なのですが縦抱っこはほぼ支えなしで抱っこできますが寝ている状態から脇を持って起こすと少し首は後ろに下がります。また、うつ伏せをさせるとだいぶ首を上げるようになりましたがまだ寝返りはしません。大人が食べ物を食べるとニコニコしたりヨダレを垂らしたりする事もあります。脇を持って座らせてもまだぐらぐらしており自分ではまだ座れません。
離乳食を始めるタイミングとして首、腰が座っていること、寝返りをする、支えて少しの間座れるなど条件があると思いますが、5ヶ月になって始めるべきか迷っています。
首座りに関しては3、4ヶ月検診は3ヶ月の時にあり、座りつつあるので4ヶ月になったら座ると思うと言われていました。しかし個人的にはまだ首は微妙に座ってないと思っています。
まだ条件が揃ってないので恐らく6ヶ月からがいいのではと思うのですが、ご意見よろしくお願いいたします。
離乳食を始めるタイミングとして首、腰が座っていること、寝返りをする、支えて少しの間座れるなど条件があると思いますが、5ヶ月になって始めるべきか迷っています。
首座りに関しては3、4ヶ月検診は3ヶ月の時にあり、座りつつあるので4ヶ月になったら座ると思うと言われていました。しかし個人的にはまだ首は微妙に座ってないと思っています。
まだ条件が揃ってないので恐らく6ヶ月からがいいのではと思うのですが、ご意見よろしくお願いいたします。
2022/6/20 21:57
こうりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
今月5か月になるお子さんの離乳食をはじめるタイミングについてお悩みなのですね。
すでにご存じのことかと思いますが、一般的な離乳食開始のサインは以下になります。
★離乳食を開始してOKのサイン
①5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
②首がすわり、支えがあれば座れる
③大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
④スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった
②については、一人座りだと首がガクッとなる様子でしたら、背もたれがのある椅子やバウンサー、こうりさんのお膝に座らせて頭を支える姿勢で食べさせてあげられる様子ならそれでも大丈夫です。
成長とともに一人で座れるようになったら、咀嚼するための筋力を鍛えるためにも足の裏が床や足板にしっかりとつくタイプに椅子に座らせてあげてくださいね。
④の哺乳反射は生後4か月頃まで残っていることが多く、生後5~6ヶ月頃になると少なくなってきます。
文章からは、③はクリアできており、あとは②の支えがあれば座ることができ、④の吸てつ反射が消失していればスタートしても大丈夫のようですね。
5~6か月はあくまでも目安の時期ですので、お子さんが安全に離乳食を進められることが一番大事です。ご心配であれば6か月からスタートでも問題ありませんので、お子さんの成長・発達のご様子を見ながらスタート時期を見定めてあげてくださいね。
離乳食初期の進め方などについては、当サイトの以下のページもぜひ参考になさってください。
『5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方』
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
またお悩みの際にはいつでもお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
今月5か月になるお子さんの離乳食をはじめるタイミングについてお悩みなのですね。
すでにご存じのことかと思いますが、一般的な離乳食開始のサインは以下になります。
★離乳食を開始してOKのサイン
①5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
②首がすわり、支えがあれば座れる
③大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
④スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった
②については、一人座りだと首がガクッとなる様子でしたら、背もたれがのある椅子やバウンサー、こうりさんのお膝に座らせて頭を支える姿勢で食べさせてあげられる様子ならそれでも大丈夫です。
成長とともに一人で座れるようになったら、咀嚼するための筋力を鍛えるためにも足の裏が床や足板にしっかりとつくタイプに椅子に座らせてあげてくださいね。
④の哺乳反射は生後4か月頃まで残っていることが多く、生後5~6ヶ月頃になると少なくなってきます。
文章からは、③はクリアできており、あとは②の支えがあれば座ることができ、④の吸てつ反射が消失していればスタートしても大丈夫のようですね。
5~6か月はあくまでも目安の時期ですので、お子さんが安全に離乳食を進められることが一番大事です。ご心配であれば6か月からスタートでも問題ありませんので、お子さんの成長・発達のご様子を見ながらスタート時期を見定めてあげてくださいね。
離乳食初期の進め方などについては、当サイトの以下のページもぜひ参考になさってください。
『5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方』
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
またお悩みの際にはいつでもお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/6/21 11:28

こうり
0歳4カ月
一藁様、ご回答ありがとうございます!
やはり本人が安全に食べれるかどうかが大事ですよね、周りと比べず本人のペースで始めようと思います。ご丁寧にお答え頂きありがとうございました!
やはり本人が安全に食べれるかどうかが大事ですよね、周りと比べず本人のペースで始めようと思います。ご丁寧にお答え頂きありがとうございました!
2022/6/21 15:34
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら