閲覧数:202

離乳食の味付けについて

まーさ
いつもお世話になっています。
離乳食の味付けについて悩んでいます。 うちの子は、薄味好きで、ベビーフードを食べないんです。
普段は、余裕があるので手作りでいいのですが、 たまにしんどい時に食べてくれないのでそのような時に困ります。更に、災害時にもベビーフードが食べれないと困りますよね。
 10ヶ月にもなると、手作りでもあれぐらい味付けするのでしょうか?離乳食の作り方を見ると味付けは出汁や醤油1滴程度だし、それだとベビーフードとは程遠い薄味になります。
 10ヶ月からのベビーフードはものすごく濃くて、7ヶ月からのベビーフードも濃くて食べません。
仕方なくしんどい時は5ヶ月からのものをあげてますが 5ヶ月用だと使われている食材が少なく、食材を足さないといけなくてかえって手がかかります。
健康のことを考えるとむしろ薄味でいいのか、いざと言う時のためにベビーフードを食べてもらうように もう少し味付けをしていくべきか、
どうするのが良いでしょうか?
旦那が偏食なので
なかなか取り分けで手を抜くことも出来ず、離乳食作りが負担になっています。 

2020/7/1 13:57

久野多恵

管理栄養士
まーささん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

離乳食の味付けについてのご相談ですね。
離乳食は薄味が基本ですし、素材の味で食べてくれるのであればあえて味付はしなくても良いので、とても上手に進められているなあという印象です。

ただ、お母さんの負担感を考えると、少しベビーフードにも慣らしてあげても良いと感じます。
お母さんの手作りのものはお子様が大好きな味なので、そのまま今の調理法で継続されても良いと思いますよ。

少し手を抜きたい時は、お粥のストックだけは作っておき(辛い時はお粥もベビーフードでOK)、野菜とたんぱく質が混ざったベビーフードをそこに混ぜることで、薄味にして与える事が出来ます。 どの程度の薄味が好みか、お粥にベビーフードを少しずつ加えて様子を見ながら与えて下さいね。 混ぜ合わせる量を少しずつ増やしていく事で、ベビーフードの味にもだんだんと慣れてくると思います。 

その他、ドライタイプのベビーフードに、野菜やレバーなどのたんぱく質もあり、お湯を加えるだけで簡単に与えられるものがあります。 素材の味で濃くありませんし、これらもお粥のストックに混ぜてあげるだけで、バランスの良い1品になります。

いつもとても頑張って育児されているご様子ですから、時には手を抜く手段を考えるのも大切です。
まーささんの離乳食作りの負担感を少しでも軽くできるように、少しずつ慣らしてあげてくださね。応援しています。


2020/7/1 15:02

まーさ

0歳10カ月
たしかに、おかゆと混ぜれば薄味になりますね!
 恥ずかしながら全然思いつきませんでした。
試してみようと思います。
どうもありがとうございました。 

2020/7/1 16:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家