閲覧数:193

吐き戻しについて

さちゃ
こんばんは、いつもお世話になってます。
先日6ヶ月になった男の子を育てています。 
5ヶ月から離乳食をはじめ、よく食べ順調だったため、今日から2回食をスタートしました。
しかし2回目の離乳食を食べた1時間半後くらいに大量に吐き戻しをしました。
恐らく食べたものが全部出たのではと思う程です。
そしてお風呂から出てミルクを100飲ませ、寝る前に授乳 しようとしたところ、また吐き戻しがありました。(1回目よりは少なかったですが…)
元々新生児期から吐き戻しの多い子ではあるのですがあまりにも大量だったので心配になり…
2回目の離乳食をあげる前にオムツ替えをしたとき少しお腹が張っているような気がするな、とは思ったのですが決して便秘気味というわけでもないです。
 ガス溜りなのでしょうか?それとも離乳食の量が多いのでしょうか?

ちなみに離乳食は
1回目 AM7:00
10倍粥 30g  にんじん15g  おさかな(BF) 10g
りんご 5g

2回目 PM15:20
10倍粥 20g  かぼちゃ豆腐 それぞれ10gずつ
すいか5g

でした。どちらも機嫌良くパクパク食べてくれました。今日から変わったことは2回食にしたことくらいで、あとはいつもと同じように過ごしていました。
2回目の離乳食の量を減らした方がいいでしょうか?

お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。 

2020/8/28 21:15

久野多恵

管理栄養士
さちゃさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の2回食の量についてのご相談ですね。吐き戻して、心配なお気持ちのところ、早く回答できずに申し訳ありません。
その後、お子様のご様子はいかがですか? 本日は吐き戻しなどありましたか?

1回食は良く食べて順調だったとの事、2回食に進むタイミングとしては良いと思います。
今回の吐き戻しについて、離乳食が原因かどうかはわかりませんが、2回食を始めたばかり、初日ということでしたので、少し量が多かったかもしれませんね。

1回目の量は50g程度なので、今までもその程度の量で食べていたのであれば、それで進めて頂いて良いと思います。

2回目は、1回目の半量以下程度からはじめると安心です。 全て合わせても25g以下程度にして様子を見られてみてはいかがでしょうか?

一度にたくさんの離乳食を食べる事で、腸内環境が変わり、便秘になったり、調子が悪くなるという事もあります。 良く食べてくれるのはとても嬉しい事ですが、少量ずつゆっくりと増やす様に進めていきましょう。
この時期は離乳食から栄養を摂る事を目的としていません。たくさん食べすぎて、この時期に大切な乳汁栄養であるミルクや母乳が減ってしまわない様に管理してあげて下さいね。
ミルクが減ってしまう場合は、離乳食量を全体的に控え目にする様にしましょう。
よろしくお願い致します。


2020/8/29 16:48

さちゃ

0歳6カ月
久野さま、お返事ありがとうございます。
あれから特に吐き戻しはなく、元気に過ごしています。
昨日は2回目の離乳食はあまり食べませんでしたが、まだまだ上手に食べる練習だと思えるようになりました。
確かに母乳を飲む量も減っている気がするので少なめにして様子をみたいと思います。
久野さまのお言葉で気持ちが楽になりました!
この度はありがとうございました。 

2020/8/31 9:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家