閲覧数:6,752

水切りヨーグルトのタンパク質量
iz
普段離乳食を与える際にタンパク質は魚・肉なら15g程度、乳製品は80gという目安を聞きましたが、乳製品に関しては物によってかなり質量が違うので迷っています。
ヨーグルトは水切りヨーグルトの方が酸味が少なく食べやすいかと思い与えているのですが、80gも与えたら多い気がしています。なので今は魚・肉8g程度に水切りヨーグルト25g程度をあげることにしておりますが、実際のところ水切りヨーグルトなら1回何gくらいあげるのが良いのでしょうか?水切りヨーグルトだけで一食のタンパク質を補うとしたら、どれくらいになりますか?
ヨーグルトは水切りヨーグルトの方が酸味が少なく食べやすいかと思い与えているのですが、80gも与えたら多い気がしています。なので今は魚・肉8g程度に水切りヨーグルト25g程度をあげることにしておりますが、実際のところ水切りヨーグルトなら1回何gくらいあげるのが良いのでしょうか?水切りヨーグルトだけで一食のタンパク質を補うとしたら、どれくらいになりますか?
2022/6/9 8:51
izさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食のタンパク質量についてのご質問ですね。
水切りヨーグルトを与える場合には、水分がどのくらい残っているかどうかでタンパク質量も変わってきますので、水を切る前のヨーグルトを80g計量して、それを水切りヨーグルトにして与えるのが一番やりやすい方法かと思います。
もしくは栄養価の近いチーズとして換算する方法もあります。
プロセスチーズ20gで牛乳(またはヨーグルト)100㎖と換算しますので、かなりしっかりめに水切りしたヨーグルトの場合は、
9~11か月では1回16~20gくらい
1歳~1歳6か月では1回20~24gくらいを目安にしていただくと良いかと思います。
食材のタンパク質量は肉や魚でも種類や部位によって変わりますので、そこまでしっかり食材あたりのタンパク質量を計算して与えなくても、おおよその目安量を参考にしていただければ大丈夫ですよ。
タンパク質食材も色々な種類の食材をバランスよく食べさせることで、タンパク質摂取量や栄養素の偏りを少なくできます。
もしタンパク質食材の過剰摂取の可能性がある場合には、身体所見として急激な体重増加などがみられますので、お子さんの体重増加のペースなども観察しながらすすめてみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食のタンパク質量についてのご質問ですね。
水切りヨーグルトを与える場合には、水分がどのくらい残っているかどうかでタンパク質量も変わってきますので、水を切る前のヨーグルトを80g計量して、それを水切りヨーグルトにして与えるのが一番やりやすい方法かと思います。
もしくは栄養価の近いチーズとして換算する方法もあります。
プロセスチーズ20gで牛乳(またはヨーグルト)100㎖と換算しますので、かなりしっかりめに水切りしたヨーグルトの場合は、
9~11か月では1回16~20gくらい
1歳~1歳6か月では1回20~24gくらいを目安にしていただくと良いかと思います。
食材のタンパク質量は肉や魚でも種類や部位によって変わりますので、そこまでしっかり食材あたりのタンパク質量を計算して与えなくても、おおよその目安量を参考にしていただければ大丈夫ですよ。
タンパク質食材も色々な種類の食材をバランスよく食べさせることで、タンパク質摂取量や栄養素の偏りを少なくできます。
もしタンパク質食材の過剰摂取の可能性がある場合には、身体所見として急激な体重増加などがみられますので、お子さんの体重増加のペースなども観察しながらすすめてみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/6/9 20:58

iz
0歳10カ月
とてもわかりやすいご回答をありがとうございます!なるほど、プロセスチーズの目安量も知らなかったので、とても参考になりました。伺ったご意見をもとに、今与えている量を少し見直してみたいと思います。
目安が分かると安心して離乳食準備ができます!本当にありがとうございました!
目安が分かると安心して離乳食準備ができます!本当にありがとうございました!
2022/6/9 21:11
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら