閲覧数:47,467

卵黄1個分について

m.k
離乳食の卵黄1個分について教えてください。
卵のサイズに関わらず、卵黄は約20gと目にしたのですが、先程固茹で卵を作り卵黄1個分を裏漉しして測ったところ15gほどでした。
これを全部食べられたら卵黄はクリアということで大丈夫でしょうか?それとも、卵2つ使って20gまでチャレンジした方が良いでしょうか?

ちなみに、先日作った茹で卵は、卵黄1個分が小さじスプーン4杯分(gでは測っていません💦)で 全部食べました。
今回は、小さじスプーン5杯分くらいありました。

2022/6/7 22:04

久野多恵

管理栄養士
m.kさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

卵はサイズによって黄身と白身の重さも異なりますので、黄身だけで20gあるものもあれば20g未満のものもあると思います。

農林水産省の鶏卵の規格は下記になります。

LL   70g以上 76g未満
L   64g以上 70g未満
M   58g以上 64g未満
MS 52g以上 58g未満
S 46g以上 52g未満
SS 40g以上 46g未満

一般的に白身:黄身=3:2の割合ですので、卵黄20g以上を期待するのであればMS以上を選んでいただくと良いのかなと思います。

ただ卵の大きさの違いによる、卵黄の重さの違いについては食材を進めていくうえで指定があるわけではありませんし、そこまできっちりと20gを計ってすすめるのも大変なことだと思います。 
SSサイズだと小さすぎるとは思いますが、市販されている一般的な大きさの卵で1個分の卵黄を食べられたら良しとしていただいても良いように思います。ただお母さんがグラムを計って15gだったということであれば、15gは大丈夫という言い方になります。

しっかりと20gを与えて試したいということであれば卵2つ使って20g程度にしていただくのも良いと思います。 しっかりと20g計って全部食べられたとしても、クリアという言い方ではなく、20gのゆで卵黄身は大丈夫だったということになります。量を急に増やしたり、体調が悪い時に与えることでアレルギー症状を引き起こすこともありますので、20g食べられても、その後もしっかりと加熱して慎重に進める必要はあります。

より慎重に、卵の耐性をつけたり、アレルギー反応を確認しておきたいということであれば、計測して20gを食べるか、大きいサイズの卵を選択していただくと良いように思います。

よろしくお願いいたします。

2022/6/7 22:29

m.k

0歳7カ月
ありがとうございます。

殻付きの状態で測って53g程度だったので、MSサイズくらいだったのかと思います。
15g食べて卵黄1個が大丈夫ということであれば、全卵(卵白)に進んでもいいのでしょうか?
卵黄1個食べられたら全卵(卵白)へ進むと色々な本やサイトで見たので、進もうかと思っていたのですが、卵黄の重さがこんなにも違う と思っておらず、進めていいものか迷っています…

2022/6/7 22:48

久野多恵

管理栄養士
m.kさん、こんばんは。
卵黄1個分が食べられたら次は全卵ではなく、ゆで卵の卵白になります。
1個分食べられないお子様も多くいらっしゃるため、その場合は1/2個分(10g程度)の卵黄を食べられた時点で卵白に進んでも良いというお話をしています。
このことからも、現状15g食べられているので、ゆで卵の卵白に進むこと自体は問題ないですよ。

お母さん自身の心配が拭えないのであれば卵黄20g食べてから卵白へと移行し、安心感を持って進めていければよいように思いますよ。

2022/6/8 19:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家