閲覧数:1,712

食材の冷凍に関する事について
ころ
いつも色々と参考にさせて頂いています。
冷凍について、複数の質問になってしまいますがよろしくお願いいたします。
①食パンは手掴み用に1センチ×4センチのスティック状に切ったものと、パン粥用に1センチ角に切ったものを、それぞれ一回分ずつ小分けに冷凍しています。それらをミルクパン粥にしたり、トースターで軽く焼いたりすると、調理直後はまだいいのですが、少し時間が経つと妙に固くなってしまうような気がしてなりません。トースターで焼いたものは大人でも弾力を感じ、前歯で噛みきるのに少し力が必要なくらいです。
離乳食のストックは1週間分を纏めて作っているのでどうしても冷凍頼りになっていますが、食パンは冷凍すると食感が固くなってしまうものなのでしょうか?
②冷凍ストックの野菜などで作ったお焼きを再度冷凍するのは避けた方がいいでしょうか?
③添付のように、5~6ミリ角×4センチほどの人参をまとめて用意し、レシピ本の通り冷凍保存袋に入れて冷凍したところ、全てがくっついてしまって折れたりし必要量をうまく取り出すことができません。
うまくばらけたまま冷凍できるような工夫をご存知であれば教えてください。水分量などが関係するのでしょうか?
冷凍について、複数の質問になってしまいますがよろしくお願いいたします。
①食パンは手掴み用に1センチ×4センチのスティック状に切ったものと、パン粥用に1センチ角に切ったものを、それぞれ一回分ずつ小分けに冷凍しています。それらをミルクパン粥にしたり、トースターで軽く焼いたりすると、調理直後はまだいいのですが、少し時間が経つと妙に固くなってしまうような気がしてなりません。トースターで焼いたものは大人でも弾力を感じ、前歯で噛みきるのに少し力が必要なくらいです。
離乳食のストックは1週間分を纏めて作っているのでどうしても冷凍頼りになっていますが、食パンは冷凍すると食感が固くなってしまうものなのでしょうか?
②冷凍ストックの野菜などで作ったお焼きを再度冷凍するのは避けた方がいいでしょうか?
③添付のように、5~6ミリ角×4センチほどの人参をまとめて用意し、レシピ本の通り冷凍保存袋に入れて冷凍したところ、全てがくっついてしまって折れたりし必要量をうまく取り出すことができません。
うまくばらけたまま冷凍できるような工夫をご存知であれば教えてください。水分量などが関係するのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/6/5 8:28
ころさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
冷凍保存についてのご質問ですね。
①食パンは冷凍してもしなくても焼いてしまうと固くなりますよね。買って賞味期限ないであれば、そのまま食べて、冷凍した物でしたら、フレンチトースト等にするといいかもしれませんね。
②再冷凍はあまりよくない事ですが、冷凍の素材を使ってしっかりと加熱したのであれば、冷凍保存してもいいかとは思います。早目に、しっかり加熱して食べてくださいね。
③もう少し少量にして袋に入れて、袋の中で広げて冷凍させるか、1回量くらいにラップでまとめてから冷凍してみてはどうでしょう。切った後に水分を拭き取るのも、いいかもしれませんね。
ご相談頂きありがとうございます。
冷凍保存についてのご質問ですね。
①食パンは冷凍してもしなくても焼いてしまうと固くなりますよね。買って賞味期限ないであれば、そのまま食べて、冷凍した物でしたら、フレンチトースト等にするといいかもしれませんね。
②再冷凍はあまりよくない事ですが、冷凍の素材を使ってしっかりと加熱したのであれば、冷凍保存してもいいかとは思います。早目に、しっかり加熱して食べてくださいね。
③もう少し少量にして袋に入れて、袋の中で広げて冷凍させるか、1回量くらいにラップでまとめてから冷凍してみてはどうでしょう。切った後に水分を拭き取るのも、いいかもしれませんね。
2022/6/5 21:23

ころ
0歳10カ月
食パンは冷凍は関係なく焼くこと自体で固くなってしまうのですね。普段は自分は食べないものでよくわかっておりませんでした。
このたびは複数の質問にご回答頂き、有難うございました。
参考にさせて頂きます!
このたびは複数の質問にご回答頂き、有難うございました。
参考にさせて頂きます!
2022/6/5 21:42
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら