閲覧数:17,427

スープ量、混ぜごはんについて

たぴおん
初めまして。
現在9ヶ月の男の子を育てています。成長曲線内(身長68cm、体重8.6kg)で便秘もなく元気です。
離乳食の相談ですが現在3回食で、混ぜごはん(軟飯) +スープの組み合わせでいつも与えています。白飯でも食べるのですが、手っ取り早く野菜やタンパク質(卵や肉、魚、納豆など)をとって欲しいので混ぜてしまいます。(毎回1〜2種類程度)
すごく食欲があり、軟飯120g程(内、具材10〜20g) +スープ100cc程(内、具材20〜40g) +手づかみ用野菜(角切り)20g程を完食。食べすぎの気がしますが、それでも足りない時はバナナなどを半分あげています。

   質問なのですが、

 ①スープ 量の目安はどのくらいですか?
毎食スープ70cc位に野菜や豆腐を20〜40g入れています。

 ②上記の場合、 スープ(70cc)は水分量として考え、具材のみをカウントしますか?それとも総重量で考えますか?
ちなみに麦茶も毎回飲みます(50〜60cc程)   

③ 混ぜごはんを与え続ける事で、何か弊害が出てきたりする事はありますか?(白米が苦手になるなど)

今まできっちり測った事がなく適当に作っていたので、このままで良いのか心配になってしまいました。
ご意見頂ければ嬉しいです。お忙しいと思いますが宜しくお願いします。

2022/6/4 6:49

一藁暁子

管理栄養士

たぴおん

0歳9カ月
丁寧なご返答ありがとうございます!
 塩分量はあまり気にしていませんでした。調味料の味付けは醤油や味噌、練り胡麻など使っていたので気をつけて作ってみます。
完母(夜間含めて1日5、6回)ですが離乳食が始まってから、日中の飲みがイマイチだったので、もしかしたらスープや麦茶の飲み過ぎだったのかもしれません。 
ありがとうございました。参考にします。  

2022/6/5 9:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家