閲覧数:7,343

手づかみ食べと早食いについて

はる
生後9か月の娘の早食いに困っています。
手づかみ食べをさせ始めた頃、最初はスティック状の柔らかく茹でた人参をあげたのですが、ほんの少し前歯で噛んだだけでどんどん奥まで入れてしまい、喉に詰まらせかけました。
慌てて引っ張り出したところ、噛み切らずにつながったままの人参が出てきました。
危ないなと思い、次は輪切りにした人参をあげたのですが、丸ごと口に詰め込み、また喉に詰まらせかけました。
2箇所くらい噛んだ跡がありましたが、やはり繋がったまま丸呑みしようとしていました。 
2回とも「カハッ」っとすごい音を出して苦しそうにしていて、それ以来大きく切ったものをあげるのが怖くなり、小さくカットしたものをあげるようになりました。
すると今度はよく噛まずに飲み込んですぐに次のものを口に入れたり、口の中に食べ物が入っていてもどんどん口の中に入れてしまったりして、また喉に詰まらせるのではといつもハラハラしています。
合間にご飯や汁物を食べさせたいのですが、休むことなく口に手を持っていくので、スプーンを入れる隙がありません。
私がご飯を口に入れようとしても手を止めず、スプーンを口から引き抜く前に手に持っているものを口に入れようとします。
お皿に少量ずつ乗せて、無くなったらまた乗せてあげるようにしているのですが、お皿が空になると奇声を上げたり、食べさせたものを「ぶーっ」と吹き出したり、お皿をひっくり返したりと抗議が激しくて困ってしまいます。
よく食べる子で、いつも食事が終わって口や手を拭こうとすると、足りないと言わんばかりにものすごく怒ります。
この1か月で急激に体重が増え、将来早食い、大食い、肥満になったらどうしようかと少し心配になってきました。

よく噛んでゆっくり食べるようにするにはどんな工夫をしたらいいでしょうか?
また、その後輪切りの人参をもう一度トライしたのですが、やはり全部口に入れてしまいすぐ断念しました。
上手にかじって食べれるようにするためにはどうしたらいいでしょうか?
今後の手づかみ食べの進め方についてアドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。

2022/6/3 23:05

久野多恵

管理栄養士

はる

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
かじって食べるのは大切なことなんですね。
フォーク試してみたいと思います。

2022/6/4 21:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家