閲覧数:10,873

体重減少

のん
夜分にすみません。
相談よろしくお願いします。

生後11ヶ月、今月末で1歳になる子を育てています。
10ヶ月ちょうどの日に10ヶ月検診を 受け、その時測った体重が8.8キロほどだったのですが、先日支援センターで着衣ありのまま測ったところ8.5キロになっていました。
正確な数字ではありませんが、1ヶ月で500グラムほど 体重が落ちてしまっています。

離乳食は後期食で好き嫌いも今のところないので軟飯80グラム、 食パンであれば8枚切りをほぼ1枚、タンパク質や野菜は規定量の範囲内程度を食べていると思います。(これは測っていないのでどれほどの量を食べているのかは分かりません)完母で育てていて、1歳での断乳を考えているため少しずつ回数を減らしたいと思い、本人が欲しがる寝起きor朝食後とおやつの時間の1日2回授乳しています。おやつは外出した時は赤ちゃんせんべいやボーロのようなお菓子を食べさせる時もあります。

 ハイハイ、伝い歩きの段階で 、手押し車やソファーの上り下りなど体を動かすことが好きな活発な子です。

8ヶ月くらいから体重の増えも緩やかになり、よく動くから体重が増えないのは仕方ないかなと思っていましたが、  さすがにここまで減るのは良くないのではないかと思い相談しました。
断乳も控えているので、離乳食やおやつの 量や内容で改善できればと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

2022/6/3 1:52

久野多恵

管理栄養士

のん

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。

育児用ミルクは最初の1ヶ月しか飲ませておらず、フォロミも飲ませたことがないのですが、もし本人が味を嫌がったり飲まなかった場合は離乳食に取り入れていくしかありませんよね?
 その場合、1食当たりどのくらいの量を 取り入れたらよいか教えてもらえますか?

2022/6/3 18:04

久野多恵

管理栄養士

のん

0歳11カ月
とても参考になりました!
ありがとうございます。 

2022/6/4 6:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家