閲覧数:1,243

幼児食について教えてください

とも
いつもご助言をいただき、ありがとうございます。先生のおかげで毎日の離乳食もなんとか進めてこれました。ありがとうございます。

子どもは1歳6ヶ月になりました。
体重・身長は平均ぐらいです。
食物アレルギーは今のところありません。
そろそろ幼児食に切り替えかな?と思っています。
幼児食がよくわからないので、どうか教えてください。

①大人と同じ食事を、味を薄めたり、小さく切ったり、柔らかめにしたりしてあげるようにし始めたですが、幼児食の進め方として大丈夫でしょうか??
【例えば…ある日の夕飯メニューです】
・大人のご飯より少しだけ柔らかめのご飯
・豚汁の取り分け
(味を大人の2倍ほど?に薄めてあげています)
(野菜は自分で噛んで食べますが、お肉はまだ苦手なので小さく刻んでいます)
・煮物の取り分け
(これも味を薄めたり、水で軽く洗ったりしてあげています)
☆炭水化物、たんぱく質、野菜・果物の3つのバランスが整うように毎回気を付けています。食事量は離乳食完了期を参考にしています。

②大人の食事にとても興味があり、同じものを食べたがります。大人の食事に手を伸ばし、生野菜サラダも手づかみ食べで食べてしまうようになりました。味のついていない素材のままのレタスやキュウリを食べてしまいます。

離乳食ではすべての食材を加熱してきましたが、そろそろ生野菜を与えても大丈夫でしょうか??
生野菜を食べ始めて以降もうんちの様子が変わったりや体調が悪くなったりはしていません。

お忙しいところ恐縮ですが、以上2点について教えていただければ幸いです。

2022/5/31 14:40

久野多恵

管理栄養士
ともさん、こんにちは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
そのように言っていただけて嬉しいです。

お子様の1歳半になられたのですね。
発達も問題なく、食にも興味があるご様子でとても喜ばしいことですね。ご質問に順番にお答えいたします。

①幼児食の進め方としては、とても良い進め方です。 大人の食事から取り分けることを中心として、味を薄めたり、お子様の咀嚼に合った形状にしてあげるという方法で合っていますよ。
豚汁や煮物の取り分けの仕方も良いですし、食べずらいものは小さく刻んであげているという対応も良いですね。
取り分けしながら、炭水化物・たんぱく質・野菜類等をバランスよく摂取できるように考えていらっしゃるのもとても素晴らしいです。 ぜひ継続してあげてください。

②大人が食べるような生野菜サラダをお子様にあげても大丈夫です。 きゅうりやレタス、キャベツ、トマト、大根、大根おろし等は食べやすいかと思います。ただ、まだ奥歯が生えそろっていない月齢ですので、薄くぺらぺらしたものを奥歯ですりつぶすということが難しいと思います。 丸飲みになって喉に張り付いたりしいないように、薄いものは刻んであげるなどの工夫がお勧めです。

よろしくお願いいたします。


2022/6/1 8:31

とも

1歳6カ月
大変くわしく教えていただき、ありがとうございます。とてもよくわかりました。
進め方もこれで大丈夫そうと分かり、安心しました。先生のご助言を参考に、食べやすいように工夫しながら進めていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

2022/6/4 21:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家