閲覧数:1,455

予定帝王切開の出産週数について
リエチ
8/30に出産予定なのですが、予定帝王切開での出産が決まっています。だいたい産前2週間前に計画される方が多いとの事ですが、今回産院の先生に8/15,17,若しくは8/10。一番ベストは8/10かな。と言われました。
個人的には8/10に予定したいのですが出産までの週数が37週2日の計算になります。
心配しているのは、予定日よりも3週間も早く出産してしまって、子供に影響がないのか…?
子供の事を考えたら38週は、お腹にいさせてあげた方がいいのか…?です。
会社への産前休暇の書類も、まだ出しておらず8/10に出産するのであれば、もう間に合わないような気がして少し焦っています。(会社から何の説明もなく…)
出産日をいつにするか、どうしたらいいのか判断もしかねている状態で…。
8/10で問題なければ、その日で計画を立てていきたいと思っています。
判断材料が欲しくて…よろしくお願いいたします。
個人的には8/10に予定したいのですが出産までの週数が37週2日の計算になります。
心配しているのは、予定日よりも3週間も早く出産してしまって、子供に影響がないのか…?
子供の事を考えたら38週は、お腹にいさせてあげた方がいいのか…?です。
会社への産前休暇の書類も、まだ出しておらず8/10に出産するのであれば、もう間に合わないような気がして少し焦っています。(会社から何の説明もなく…)
出産日をいつにするか、どうしたらいいのか判断もしかねている状態で…。
8/10で問題なければ、その日で計画を立てていきたいと思っています。
判断材料が欲しくて…よろしくお願いいたします。
2022/5/30 0:07
リエチさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの正期産域は37週0日からです。
ですので、医学的には37週での出産は問題ありません。
とは言え、予定日よりも若干早いため、哺乳力が弱いなど、少し未熟な部分はあるお子さんも。
ですが、産まれて1ヶ月もすれば、現実的にはそれらが問題では無くなることがほとんどです。
骨盤位での予定帝王切開ですね。
確かに医療者側は、安全にお産ができるように、正期産域に入ったらお産にしようとします。
それは、帝王切開日までに、陣発や破水してしまった場合に、臍帯が出てきてしまうなどの、赤ちゃんにリスクがあるためです。安全を優先しての日程決めですね。
職場の書類は心配なさらなくてよいですよ。
人事に相談しておきましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの正期産域は37週0日からです。
ですので、医学的には37週での出産は問題ありません。
とは言え、予定日よりも若干早いため、哺乳力が弱いなど、少し未熟な部分はあるお子さんも。
ですが、産まれて1ヶ月もすれば、現実的にはそれらが問題では無くなることがほとんどです。
骨盤位での予定帝王切開ですね。
確かに医療者側は、安全にお産ができるように、正期産域に入ったらお産にしようとします。
それは、帝王切開日までに、陣発や破水してしまった場合に、臍帯が出てきてしまうなどの、赤ちゃんにリスクがあるためです。安全を優先しての日程決めですね。
職場の書類は心配なさらなくてよいですよ。
人事に相談しておきましょう。
2022/6/1 7:05

リエチ
妊娠27週
在本さま
回答、ありがとうございます。
37週でも大丈夫と言っていただき安心しました。
因みに、ネット検索した時に「呼吸器系疾患が起こりやすい」と出てくることが多かったのですが、その点も心配しなくても大丈夫でしょうか?
また、呼吸器系疾患があった場合も生まれて1ヶ月すれば改善されるのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
産院にも、8/10がベストだね!と勧められてはいたのですが、37週で本当に大丈夫なのか不安で…💦
赤ちゃんへのリスクが減らせるなら8/10で予定をしていきたいと思います。
会社への書類は、遅くなっても受理してもらえると連絡がありました。
いろいろ不安が多くなっていく中、アドバイス戴き、背中を押してもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました!
回答、ありがとうございます。
37週でも大丈夫と言っていただき安心しました。
因みに、ネット検索した時に「呼吸器系疾患が起こりやすい」と出てくることが多かったのですが、その点も心配しなくても大丈夫でしょうか?
また、呼吸器系疾患があった場合も生まれて1ヶ月すれば改善されるのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
産院にも、8/10がベストだね!と勧められてはいたのですが、37週で本当に大丈夫なのか不安で…💦
赤ちゃんへのリスクが減らせるなら8/10で予定をしていきたいと思います。
会社への書類は、遅くなっても受理してもらえると連絡がありました。
いろいろ不安が多くなっていく中、アドバイス戴き、背中を押してもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました!
2022/6/1 14:53
早産になると、肺の成熟が未熟なため、十分な酸素を取り入れることができないことがあります。
そのため、必要に応じて薬や人工換気、酸素療法を行いますが、週数が37週であれば、通常その可能性は極めて低いです。
ですが帝王切開で出生することでも、多呼吸になりやすいなどのリスクがあります。
これは、肺の中の水分が、産道を通過するタイミングで絞り出されるのですが、それがないまま出産に至るからです。
ですが、これは、帝王切開で出生する赤ちゃんであれば、全てのお子さんに起こり得る現象ですから、医療者側もすぐに酸素など対応できるようにしています。どうぞご安心くださいね。
そのため、必要に応じて薬や人工換気、酸素療法を行いますが、週数が37週であれば、通常その可能性は極めて低いです。
ですが帝王切開で出生することでも、多呼吸になりやすいなどのリスクがあります。
これは、肺の中の水分が、産道を通過するタイミングで絞り出されるのですが、それがないまま出産に至るからです。
ですが、これは、帝王切開で出生する赤ちゃんであれば、全てのお子さんに起こり得る現象ですから、医療者側もすぐに酸素など対応できるようにしています。どうぞご安心くださいね。
2022/6/2 17:50

リエチ
妊娠27週
在本さま
呼吸器系疾患についての質門の回答ありがとうございます。
お話伺えて安心しました。
予定日は、8/10に決めようと思います!
また、帝王切開で出産する場合のリスクのお話もありがとうございます。
帝王切開のデメリットあまり知らなかったので、勉強になりました。
無事に出産できるよう、マイナートラブルもあり、つらいなと思うこともありますが、残り2ヶ月頑張ります!
安心して出産に備えることができるようになったので、我が子に会えるのが
より楽しみになりました。
ありがとうございました!!
呼吸器系疾患についての質門の回答ありがとうございます。
お話伺えて安心しました。
予定日は、8/10に決めようと思います!
また、帝王切開で出産する場合のリスクのお話もありがとうございます。
帝王切開のデメリットあまり知らなかったので、勉強になりました。
無事に出産できるよう、マイナートラブルもあり、つらいなと思うこともありますが、残り2ヶ月頑張ります!
安心して出産に備えることができるようになったので、我が子に会えるのが
より楽しみになりました。
ありがとうございました!!
2022/6/6 0:17
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら