閲覧数:943

スプーン練習について

まぁ
10か月の子がいます。離乳食はよく食べ、手づかみさせても上手に食べるようになりました。
そろそろスプーンを持たせてみたいなと思いお店で見てみると、スプーンに角度がついていて食べやすそうな物が売っていました。購入しようとしましたが、よくよく考えたら、娘は左手でつかんで食べています。
マグを持つのも左、右手は出ないです。
そのスプーンは右利き用なので、左手で持てないものでした。
今、左手ばかり使うということは左利きなのか…右手に持たせてみたら左に持ち替えて食べていました。こういう場合は無理に直さない方がいいでしょうか?
スプーンは右手練習をしたいですが、どのように練習をしていったら良いでしょうか?まだ最初は握らせるだけでいいでしょうか?

2022/5/28 15:40

一藁暁子

管理栄養士
まぁさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのスプーンの練習についてお悩みなのですね。

利き手が定まるのは大体4歳以降とされていますので、それまではお子さんが持ちやすい手で練習させてあげると良いかと思いますよ。

スプーンは右利き用のものをすでに購入しているとのことですので、まずは右手で練習をさせてみて、様子をみつつ、お子さんがどうしても持ちにくそうであれば左手用やどちらの手でも持てる食具で練習させてみるのも一つの方法かと思います。

食具を使って自分だけで上手に食事を食べられるようになるのは、個人差はありますが大体3~4歳ごろになり、1歳半~2歳ごろにかけては少しずつスプーンやフォークの使い方が上達していく練習期間ですので、お子さんのペースに合わせて焦らずサポートしていってくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。


2022/5/30 10:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家