閲覧数:2,116

高血圧と妊婦の体重管理について
まりこ
現在18週3日目の41歳、初産で帝王切開の予定です。学生の頃〜39歳位迄ずっと、163.5cmの身長、57kg位を保っていましたが、不妊治療を始めてからお肉等たくさん食べるようにしていた為、妊娠直前には一気に66kgにまで増え、お腹が妊婦と間違われる迄に大きくなってしまっていました。
その後、無事に妊娠し、検診を受けていたところ、これまでは特に何も言われていなかったんですが、妊娠5ヶ月の検診になって「高血圧になりかけている(下が86〜89と高め)」と指摘され、塩分を1日7g迄に控えるように言われました。
高血圧が重症化すると怖いので、塩分を控える事は勿論なのですが、母親から「体重が多すぎるんじゃないの?」と言われ、気になっています。先生からは特に体重に関しては何も言われていないのですが、急に高血圧になった理由として、ここ最近特に塩分を取ってしまっていたわけではないので、やはり体重なのか?と、最近は食べる量を減らしたり我慢したりしています。
その後、体重は増えずにここ2週間位、ずっと69.9〜70.1kgを行ったり来たりしていますが、食べる量を減らしたままにしておくべきなのでしょうか?それとも厚生労働省が推薦する食事量で食べた方がいいのでしょうか?(写真は最近の朝昼夜の食事例)
妊娠10週 体重68.0kg
妊娠13週 体重68.9kg
妊娠17週 体重70.0kg
その後、無事に妊娠し、検診を受けていたところ、これまでは特に何も言われていなかったんですが、妊娠5ヶ月の検診になって「高血圧になりかけている(下が86〜89と高め)」と指摘され、塩分を1日7g迄に控えるように言われました。
高血圧が重症化すると怖いので、塩分を控える事は勿論なのですが、母親から「体重が多すぎるんじゃないの?」と言われ、気になっています。先生からは特に体重に関しては何も言われていないのですが、急に高血圧になった理由として、ここ最近特に塩分を取ってしまっていたわけではないので、やはり体重なのか?と、最近は食べる量を減らしたり我慢したりしています。
その後、体重は増えずにここ2週間位、ずっと69.9〜70.1kgを行ったり来たりしていますが、食べる量を減らしたままにしておくべきなのでしょうか?それとも厚生労働省が推薦する食事量で食べた方がいいのでしょうか?(写真は最近の朝昼夜の食事例)
妊娠10週 体重68.0kg
妊娠13週 体重68.9kg
妊娠17週 体重70.0kg
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/8/27 16:36
まりこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠18週で妊娠高血圧症候群のリスクがあり、1日7g以下の塩分制限をされているのですね。
1日の食事内容のお写真もありがとうございます。日ごろから減塩を意識したお食事をされており素晴らしいですね。
体重に関しては、肥満も妊娠高血圧症候群のリスク要因として挙げられますが、はっきりとした原因はわかっていません。
その他には、糖尿病、高血圧、腎臓の病気などを持っている方、母体の年齢が高い(40歳以上)、家族に高血圧の人がいる、双子などの多胎妊娠、初めてのお産(初産婦)、以前に妊娠高血圧症候群になったことがある妊婦さんは妊娠高血圧症候群のリスクが上がると言われています。
妊娠期間中の体重管理については、赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要になります。
極端なカロリー制限はお腹の赤ちゃんの成長や将来の健康状態にも影響がでる恐れもあるためおすすめしません。
基本的には厚生労働省の『妊産婦のための食生活指針』に準じたバランスの良い食事内容を心がけ、妊娠高血圧症候群の診断があった場合には、必ず医師の指示に従いながら食事や体重管理を進めましょう。
厚生労働省の『妊産婦のための食生活指針』は、こちらのパンフレットも参考にしてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
お写真を拝見すると、主食・主菜・副菜とそろった食事ができており良いですね。
もう少し野菜・きのこ・海藻類の摂取量を増やすとさらに栄養バランスが良くなりますよ。
野菜には血圧上昇の原因となるナトリウムを排泄する働きのあるカリウムも豊富に含まれています。
また、野菜・きのこ・海藻類に含まれる食物繊維は食後の血糖値の上昇を抑えてくれたり、過剰なコレステロールの排せつを促してくれる働きがあります。
目安としては1食あたり、加熱した野菜料理であれば片手のひらに1~2杯分、生野菜なら両手のひらに1~2杯分食べるように心がけてみてくださいね。
妊娠期間中は色々と気をつけなくてはいけないことが多く大変かと思いますので、お食事の用意が大変な時は減塩の宅配食やミールキットなどを利用したり、頼れる人や物には頼って無理のない範囲で取り組まれてくださいね。
またお力になれることがありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠18週で妊娠高血圧症候群のリスクがあり、1日7g以下の塩分制限をされているのですね。
1日の食事内容のお写真もありがとうございます。日ごろから減塩を意識したお食事をされており素晴らしいですね。
体重に関しては、肥満も妊娠高血圧症候群のリスク要因として挙げられますが、はっきりとした原因はわかっていません。
その他には、糖尿病、高血圧、腎臓の病気などを持っている方、母体の年齢が高い(40歳以上)、家族に高血圧の人がいる、双子などの多胎妊娠、初めてのお産(初産婦)、以前に妊娠高血圧症候群になったことがある妊婦さんは妊娠高血圧症候群のリスクが上がると言われています。
妊娠期間中の体重管理については、赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要になります。
極端なカロリー制限はお腹の赤ちゃんの成長や将来の健康状態にも影響がでる恐れもあるためおすすめしません。
基本的には厚生労働省の『妊産婦のための食生活指針』に準じたバランスの良い食事内容を心がけ、妊娠高血圧症候群の診断があった場合には、必ず医師の指示に従いながら食事や体重管理を進めましょう。
厚生労働省の『妊産婦のための食生活指針』は、こちらのパンフレットも参考にしてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
お写真を拝見すると、主食・主菜・副菜とそろった食事ができており良いですね。
もう少し野菜・きのこ・海藻類の摂取量を増やすとさらに栄養バランスが良くなりますよ。
野菜には血圧上昇の原因となるナトリウムを排泄する働きのあるカリウムも豊富に含まれています。
また、野菜・きのこ・海藻類に含まれる食物繊維は食後の血糖値の上昇を抑えてくれたり、過剰なコレステロールの排せつを促してくれる働きがあります。
目安としては1食あたり、加熱した野菜料理であれば片手のひらに1~2杯分、生野菜なら両手のひらに1~2杯分食べるように心がけてみてくださいね。
妊娠期間中は色々と気をつけなくてはいけないことが多く大変かと思いますので、お食事の用意が大変な時は減塩の宅配食やミールキットなどを利用したり、頼れる人や物には頼って無理のない範囲で取り組まれてくださいね。
またお力になれることがありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/8/28 18:09

まりこ
妊娠18週
お返事をありがとうございました。写真を見ていただき具体的なアドバイスを頂けて、とても分かりやすかったです。
ただ、私が投稿した際、母子手帳が手元になかった為 うる覚えの体重を書いてしまい実際の体重と差がありました。正しくは下記の通りで、併せて血圧も書いておきます。もしアドバイスに変更がございましたらお知らせ頂けると助かります。何卒よろしくお願いします。
10週0日:体重66.9kg 血圧 129/84や125/75
13週2日:体重67.95kg 血圧 125/86
17週1日:体重70.4kg 血圧 130/89や138/86
尿タンパク、尿糖は出ていません。
ただ、私が投稿した際、母子手帳が手元になかった為 うる覚えの体重を書いてしまい実際の体重と差がありました。正しくは下記の通りで、併せて血圧も書いておきます。もしアドバイスに変更がございましたらお知らせ頂けると助かります。何卒よろしくお願いします。
10週0日:体重66.9kg 血圧 129/84や125/75
13週2日:体重67.95kg 血圧 125/86
17週1日:体重70.4kg 血圧 130/89や138/86
尿タンパク、尿糖は出ていません。
2020/8/29 8:34
まりこさん
母子手帳に記録している体重・血圧のデータもありがとうございます。
体重に関しては、1週間あたり、0.3〜0.5kgの増加ペースが目安になります。
この調子で食事管理と運動を続け、上手に体重をコントロールをされると良いかと思います。
血圧が徐々に上がってきているご様子ですが、妊娠期間が後期にさしかかるにつれて血圧は上昇しやすくなりますので、引き続きしっかりと減塩を続けましょう。
また、糖質や動物性脂肪の摂りすぎは体脂肪の増加や、血液中の糖分やコレステロールを増やして血圧上昇のリスクにもなるので、これらの過剰摂取にも気をつけるようにしてくださいね。
主治医から食事や生活のアドバイスがあれば、必ず先生の指示に従っていただきますようお願いいたします。
ご参加までによろしくお願いいたします。
母子手帳に記録している体重・血圧のデータもありがとうございます。
体重に関しては、1週間あたり、0.3〜0.5kgの増加ペースが目安になります。
この調子で食事管理と運動を続け、上手に体重をコントロールをされると良いかと思います。
血圧が徐々に上がってきているご様子ですが、妊娠期間が後期にさしかかるにつれて血圧は上昇しやすくなりますので、引き続きしっかりと減塩を続けましょう。
また、糖質や動物性脂肪の摂りすぎは体脂肪の増加や、血液中の糖分やコレステロールを増やして血圧上昇のリスクにもなるので、これらの過剰摂取にも気をつけるようにしてくださいね。
主治医から食事や生活のアドバイスがあれば、必ず先生の指示に従っていただきますようお願いいたします。
ご参加までによろしくお願いいたします。
2020/8/29 23:34

まりこ
妊娠18週
アドバイスをありがとうございました。
2020/8/30 11:50
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら