閲覧数:19,047

舌で押しながら食べます。

ぼっち
いつもお世話になっております。
10ヶ月と4日の赤ちゃんがいてます。
一時止めていたんですが、2週間ほど前から再開させ、1日2回食で7ヶ月ぐらいの固さから食べさせてます。
食べるときは、欲しいとお口を開けて食べてくれるのですが、一口ぐらい食べたあと、口は開けてくれるのですが舌で押しながら食べてます。
量は、食べるときは40グラムで、食べないときは二口ほどで終わります。

この仕草は、もう要らないという仕草なんでしょうか?

あと、3回食はいつ頃から始めたらいいでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2020/6/25 15:16

一藁暁子

管理栄養士
ぼっちさん、こんにちは。
10か月のお子さんが離乳食を食べるとき舌で押し出すしぐさが見られるのですね。

舌で押し出す動作は、お腹いっぱいのサインの可能性も考えられますが。ほかには、
・離乳食の硬さや大きさがお子さんの噛む・飲み込む力に合っていない。
・お子さんの苦手な食材や味付けだった。
・一口量が多すぎて口の中がいっぱいになってしまっている。
・食べさせるときにスプーンを口の奥までいれてしまっている。
・食べさせるときに離乳食を上あごにこすりつけるように食べさせている。
などの原因も考えられます。

食べてくれる時と、食べてくれない時で、上記のことなど何か思い当たる違いはありますでしょうか?

離乳食を食べさせるときにスプーンで口の奥まで入れたり、一口量が多すぎると
口の中がいっぱいになってしまい、舌を動かして食べ物を移動させ、噛む・飲み込む動作を行いにくくなってしまいます。
スプーンはお子さんの下唇にそっと触れる程度にのせて、お子さん自ら口の中に取り込むように食べさせてあげてくださいね。

3回食については、離乳食の進み具合がゆっくりなお子さんでも、成長に必要な栄養を摂ることや食事のリズムをつけたり、食べる練習をさせる目的から
9か月以降になったらスタートさせることをおすすめします。

あまり食べてくれないと不安になったり、離乳食が負担に感じることもあるかと思いますが、
身長・体重も徐々に増えてきて、少しずつでも食べる量や噛む・飲み込む動作が上手になってきているなど、お子さんなりの成長がみられているようなら大丈夫ですよ。
焦らずお子さんやぼっちさんのペースですすめてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2020/6/26 9:59

ぼっち

0歳10カ月
一藁様、早々のお返事ありがとうございます<(_ _*)>

教えていただいた原因、離乳食を上あごにこすりつけるように食べさせているやスプーンを口の奥までいれてしまっているなどあてはまるのもあります。

反省しつつ、確認しながら食べさせてみようと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m


2020/6/26 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家