閲覧数:9,821

離乳食後の授乳について

イロハニホヘト
初めまして。

現在2回食でもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。離乳食後、オッパイを欲しがらないため、離乳食後1~2時間後に授乳をしていました。しかし、他の方の相談を見ていたら「離乳食+授乳の考え方」とあったので、先週くらいから実施しています。が、片方5分飲んだら、もう片方を飲まない、3分にしたら、もう片方は1分くらいで離してしまいます。片方授乳は私がキツいです。ここ数日は、片方3分も経たずに離して、そこから1時間後くらいに泣いて、もう片方を飲んだら寝ます。
来月に入ったら3回食にしようかと思っています。離乳食は残さずペロリと上手に食べてくれています。代わり映えのしないメニューなのに‥。授乳は空腹というより、眠たくて「オッパイ!」という感じです。

スケジュールは↓(だいたいです)
7時半 離乳食
8時 授乳
12時半 離乳食
13時 授乳
17時 授乳
18時半 お風呂
21時 授乳

午前中に2~3時間寝ます。午後は、小学生の娘達が帰って来るので、嬉しくて寝ません。夕方30分くらい寝ます。夜泣きは、ほとんどありません。少し前まで、4~5時に泣いて授乳していましたが、ここ数日は寝てたり、起きて1人で遊んでいたりと、授乳はしていません。

離乳食後の授乳と、3回食にする時のスケジュールをどうしたらいいか相談したいです。
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2022/5/23 16:42

一藁暁子

管理栄養士
イロハニホヘトさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの食後の授乳と3回食のリズムについてお悩みなのですね。

現在2回食で食後はおっぱいを欲しがらない、飲んでも数分程度で1時間後に再度泣いておっぱいを欲しがるご様子で、イロハニホヘトさん自身もご負担に感じているのでしたら、以前のように食後1~2時間後に与える方法に戻しても問題ないかと思いますよ。

食後の授乳は『食後に赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませる』のが基本ですので、食後にお子さんがそこまでおっぱいを欲しがらないご様子なら無理に与える必要はありません。
離乳食をよく食べているので食後すぐはお腹いっぱいだけど、7・8か月の時期はまだ1度に沢山食べられるわけではないので、食後1~2時間ほど経つとお腹が空いたり喉が渇いてくるのかもしれませんね。

3回食の時期になると、食形態もアップして、1回の食事量も増えて腹持ちもよくなってくるので、徐々に食後の授乳をあまり飲まなくなってきたり、授乳量や回数が減ってくるお子さんも増えてきます。

離乳食の食べが悪いお子さんの場合には、栄養補給の目的と、食事時間をしっかり空けることでお腹を空かせて離乳食をよく食べてもらう目的で、頻回授乳はせずに食後すぐに授乳をすることが望まれますが、
離乳食をよく食べているのであれば、授乳はお子さんそれぞれの食欲や食事量に合わせて進めていただいても構いません。

もし授乳量がぐんと減ってきて栄養状態が心配な場合には、こまめに成長曲線を確認しましょう。
身長・体重は曲線のカーブに沿って緩やかに増えているようであれば、現在の食事量と授乳量でも成長に必要なカロリーはしっかり補えていると判断できますよ。
もし体重が減ってきている場合には、離乳食の食材として母乳やミルクを使用して、ミルク粥やミルク煮などのメニューを取り入れるのもおすすめです。

3回食のスケジュールについては、食事の間隔を3~4時間ほどあけるとお腹が空いて離乳食を食べてくれやすいので、

7~8時 離乳食①+授乳
12~13時 離乳食②+授乳
16~17時 離乳食③+授乳
寝る前  授乳

という感じで進めてみてはいかがでしょうか?

ある程度の起床・就寝・食事のタイムスケジュールを決めて、生活リズムを付けた方が、離乳食は食べてくれやすくなるのですが、まだ赤ちゃんの時期はその日によってお昼寝やお出かけなどで予定通りにいかないこともあると思いますので、そのような時は無理せずできる範囲でおこなっていけば大丈夫です。

またお困りの際にはお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/5/24 18:00

イロハニホヘト

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
元に戻してみます。その際、離乳食→離乳食、授乳→授乳が4~5時間空くようにしたらいいでしょうか?
7時半 離乳食
8~9時 授乳
12時半 離乳食
13~14時 授乳
といった感じでしてました。

お出かけから帰って来て、離乳食や授乳までに時間があるときは、30~50mLほどお茶を飲ませても大丈夫でしょうか?
この季節、脱水が気になりますので。


2022/5/24 23:08

一藁暁子

管理栄養士
はい、以前のスケジュールでも離乳食をよく食べてくれるのなら問題ないですよ。

お茶については、離乳食の時期の水分補給は、栄養補給の面から基本的に母乳やミルクで与えることが望まれますが、離乳食や授乳の時間まで間があいてしまう時は、お茶や白湯などを飲ませても大丈夫です。
ただ、お茶を飲ませすぎると食事量や授乳量が減ってしまうこともあるので、食事や授乳量に影響が出ない程度に飲ませてあげてくださいね。

脱水が気になる時期には、離乳食で汁物やお豆腐、ヨーグルト、果物など水分の多い食材を増やしてあげるのもおすすめです。
どうぞご参考になさってくださいね。

2022/5/25 12:15

イロハニホヘト

0歳8カ月
分かりました!
詳しく、丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。

3人目なのに、上が小4と小1なので、どうやっていたかサッパリ忘れてしまって。毎日アップアップです。

2022/5/25 22:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家