閲覧数:3,735

1歳9ヶ月の1日の摂取カロリー

退会済み
初めまして。
もう離乳食ではないのですが、1歳9ヶ月の子の食事について相談させてください。
うちの子は小柄なのに食欲旺盛で、先日の検診にてカウプ指数が18の太り気味と言われてしまいました。
それまで食事にはだいぶ気をつかっていたのですが(おやつはほぼ与えていませんでした。)この4月から保育園に通っており、おやつ×2回+昼食=500kcal前後の摂取をしてくるようです。
2歳頃の女児の1日の摂取カロリー目安が900kcalとききました。
それでは家での食事は朝と夜で400kcalになりますが、ごはん80gで既に約130kcalなのでおかずや野菜で70kcal、というのは食事管理がかなり厳しいのですが、そこまで減らすべきなのでしょうか?保育園でのおやつを1回にしてもらうことも考えましたが、他の子が食べてるのに自分だけ…というのも可哀想で、どうしたらいいのかわかりません。
何かアドバイス頂けますと幸いです。

2022/5/23 6:18

久野多恵

管理栄養士
YUさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳9か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。

おやつは食事で補いきれない栄養を摂取する機会なので、エネルギーのことだけを考えるのではなく、全体的なバランスをみて考慮されていますよ。 
1~2歳児の推定エネルギー必要量は900kcal/日ですが、この数値に納めなくてはいけないということではありません。体格や活動量に応じて、個人差はありますし、活発に動くお子様はこの量では足りないこともあります。偏食や食べムラが多い時期ですので、昼食とおやつでしっかりと摂取しておくのは良いと思います。
朝食と夕食で400kcalに納めないといけないということではないので、いつも通りのメニュー(脂肪分・糖分・塩分を摂り過ぎない)で問題ないです。 カウプは18とのことですが、身長と体重のバランスでこの数値も大きく差が出ますので、小柄ということで多少高めの数値になっているのかなと思います。

医師から食事制限をするように言われるほどの数値ではないと思いますし、900kcalに納めないといけない状況にはないと思います。

おやつはエネルギー・栄養摂取だけが目的ではなく、同じ月齢のお子様と一緒に食べて、美味しさを共有する機会ですし、そのような機会もとても大切な食育になるのだと思います。

食事はエネルギーだけ考えて減らすということは推奨していませんし、エネルギーを減らすことで、その他の栄養が不足してしまうということも考えられます。
固さや大きさを増したり、ゆっくりとよく噛んで食べる事で、満腹感を得られやすくする方向で、食べ過ぎないということを視点に考えていただくと良いように思いますよ。

通常の食事をしていれば、成長と共にだんだんとカウプ指数も落ち着いてくることが多いので、カウプ指数を普通に近づけることにあまり労力を使わなくて良いように思います。 医師からそのような指導があったのであれば、管理栄養士の指導のもとで、食事管理を行ってくださいね。

以上ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/5/23 22:26

退会済み

1歳9カ月
お返事ありがとうございます!

おやつは食育のひとつという観点、納得です。
また、うちの子は食材を大きくすると詰め込んでしまうので小さく切っていましたが、アドバイス通り、そういうところをしっかり教育してよく噛ませたりしてそちらの面から対処しようと思います。
お医者様からは、今食事を減らすと身長も伸びなくなるかもしれないのでこのまま経過観察と言われています。
ただ他の子と比べても顔やお腹がぽっちゃりしてるので大丈夫なのかと思い相談させて頂きました。
的確なご意見、アドバイス頂けて助かりました。相談して良かったです。
お忙しいところありがとうございました。

2022/5/24 17:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家