閲覧数:6,763

夜ご飯後に食べ物を欲しがります。。
まあ
1歳10ヶ月の娘を育てています。
今までたまに、夜ご飯を残した時に
20~21時くらいに私の手を引いてキッチンに連れていき
食べ物を欲しがっていました。
私はご飯食べないとお腹が空くから、ご飯食べようねと
教えるために、お願いされてもあげませんでしたが、
旦那が泣かれるし、欲しがってるから、とおやつをあげます。
火曜日もそうでした。
更にさっきも。。
この事で旦那とも喧嘩になりますし、
娘はママがダメならお願いすればパパならくれると覚えてしまいそうです。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、娘が欲しがる時の大半は旦那がお菓子を食べています。
この事で喧嘩になり、娘にバレないように食べるか、寝てから食べて欲しいと伝え、一時期はそれを守ってくれていましたが、元に戻ってしまいました。
旦那を変えない限り娘が欲しがるのはなくならそうですが、、
大体の言葉の意味は分かり、意思疎通、会話ができるようになってきました。
言葉で説得するのは難しいですかね?
助産師さんか、栄養士さんか、どちらに相談すればいいか分からず、こちらに相談させていただきました💦
宜しくお願いします。
今までたまに、夜ご飯を残した時に
20~21時くらいに私の手を引いてキッチンに連れていき
食べ物を欲しがっていました。
私はご飯食べないとお腹が空くから、ご飯食べようねと
教えるために、お願いされてもあげませんでしたが、
旦那が泣かれるし、欲しがってるから、とおやつをあげます。
火曜日もそうでした。
更にさっきも。。
この事で旦那とも喧嘩になりますし、
娘はママがダメならお願いすればパパならくれると覚えてしまいそうです。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、娘が欲しがる時の大半は旦那がお菓子を食べています。
この事で喧嘩になり、娘にバレないように食べるか、寝てから食べて欲しいと伝え、一時期はそれを守ってくれていましたが、元に戻ってしまいました。
旦那を変えない限り娘が欲しがるのはなくならそうですが、、
大体の言葉の意味は分かり、意思疎通、会話ができるようになってきました。
言葉で説得するのは難しいですかね?
助産師さんか、栄養士さんか、どちらに相談すればいいか分からず、こちらに相談させていただきました💦
宜しくお願いします。
2022/5/19 22:42
まあさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳10か月のお子様が夜ご飯後に食べ物を欲しがるのですね。
食事の際に食べなくても、そのあとに美味しいものをもらえるという知恵がつきますので、決められた食事の時間、おやつ(補食)の時間以外には欲しがっても与えないという方法を推奨しています。
親が食べ物を食べていると、子供も欲しがるのは当然のことですので、与えたくないという方針であれば、親も我慢して見えないところで召し上がるようにしましょう。
食事の際に食べないとお腹がすいてしまうということを教えてあげても良い月齢だと思いますよ。
また夜間の食事は消化に負担がかかりますので、食事の時間とおやつの時間で栄養補給できるように考えていけると良いですね。
どうしても欲しがって泣き止まないという時は、温め牛乳やフォロミを飲ませて落ち着かせてあげても良いと思います。
ご家族でのお考えも色々あるとは思いますが、メリハリをつけて進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳10か月のお子様が夜ご飯後に食べ物を欲しがるのですね。
食事の際に食べなくても、そのあとに美味しいものをもらえるという知恵がつきますので、決められた食事の時間、おやつ(補食)の時間以外には欲しがっても与えないという方法を推奨しています。
親が食べ物を食べていると、子供も欲しがるのは当然のことですので、与えたくないという方針であれば、親も我慢して見えないところで召し上がるようにしましょう。
食事の際に食べないとお腹がすいてしまうということを教えてあげても良い月齢だと思いますよ。
また夜間の食事は消化に負担がかかりますので、食事の時間とおやつの時間で栄養補給できるように考えていけると良いですね。
どうしても欲しがって泣き止まないという時は、温め牛乳やフォロミを飲ませて落ち着かせてあげても良いと思います。
ご家族でのお考えも色々あるとは思いますが、メリハリをつけて進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/5/20 11:52
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら