妊娠中のヨウ素過剰摂取について

みほ
現在妊娠23週です。 妊娠中は昆布などに含まれるヨウ素を避けた方がいいということを知らず、11週から昨日まで、週3〜4回ほど乾燥昆布1切れを煮出しただしのお鍋を食べ、そのだしで雑炊を作って食べていました。しかも、お鍋を食べるときにつけるポン酢にも昆布だしが含まれていることを知りました。昆布だし以外のだしでお鍋を作ることもありましたが、そのときは、別の鍋でごく少量の水で乾燥昆布1切れを煮立たせ、雑炊にして食べていました(水に対して昆布の割合がかなり高い)。昆布そのものを食べることはありませんでしたが、赤ちゃんが先天性の甲状腺の病気になる可能性があると知りとても不安です。 現在血圧やエコー等は正常ですが、尿蛋白はプラスマイナスです。両家の血縁に甲状腺疾患のある者はいません。私が知らなかったのが悪いのですが、とても不安で困っています。 ご回答よろしくお願いします。

2022/5/17 18:03

久野多恵

管理栄養士
みほさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中のヨウ素量についてのご相談ですね。
昆布に含まれるヨウ素については、摂りすぎると胎児の甲状腺機能が低下すると言われます。
厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。
昆布だしも100ml摂ると、ヨウ素量が2000㎍程度になる事もありますので、頻度と量には注意が必要です。

頻度がとても多いということではないですし、昆布そのものを食べているわけではないので、胎児に影響が出るというほどではないとは思います。ただ実際にヨウ素量をお調べしているわけではないので、摂取量を詳しくお伝えすることは難しいです。

海藻類にはヨウ素が多いと言われますが、昆布の海藻類であれば、毎日通常の食事で摂取する程度でしたら大きな心配はいらないです。
昆布だけはヨウ素量が群を抜いて高い数値となりますので、そのまま召し上がるということは控えていただいたほうが良いと思います。

毎日多くの量を摂り過ぎているということはないですが、胎児やお母さんの甲状腺機能については心配であれば医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/5/17 21:09

みほ

妊娠23週
安心しました。ありがとうございました。

2022/5/17 21:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家