妊娠中のヨウ素量について

すもも
妊娠14週目の初マタになります。
毎朝塩こんぶのおにぎりを握って海苔を巻いて食べていました。
お昼は会社のお弁当を食べており、それにわかめのお味噌汁も付いていて飲んでいました。
なにで出汁をとっているかわからないため、余計に不安になっています。
ヨウ素の過剰摂取ではないか…… 胎児に影響がないか とても不安です。

2022/5/17 10:29

久野多恵

管理栄養士
すももさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中のヨウ素量についてのご相談ですね。
海藻類に含まれるヨウ素については、摂りすぎると胎児の甲状腺機能が低下すると言われます。ただ注意したいのは昆布ですので、それ以外の海藻類はそこまでの心配はいりませんので、通常に摂取する程度では問題ありません。

厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。

食品成分表を確認したところ、塩昆布のヨウ素量については未測定となっているため具体的な数値は不明ですが、近いものとして昆布の佃煮のヨウ素量を見てみます。
おにぎりに使用する量はおよそ5g程度だと思いますので、そこに含まれるヨウ素量は550㎍となります。 上限量は超えていないので問題ないです。

また海苔やわかめのヨウ素量は下記になります。

・焼き海苔    10g当たり 210㎍
・わかめ(生)  10g当たり 160㎍

海藻類は、下茹でするとヨウ素が少なくなりますので、できるものは下茹でしてから調理するのが望ましいです。
妊婦の1日の推奨量は240μgですので、その程度になるように加減すると安心です。

例えば、海苔1枚(3g)63㎍、わかめ(生)10g160㎍食べても、223㎍のヨウ素摂取になります。 ここに塩昆布のヨウ素量を加えたとしても上限量には届いていないので安心していただいて良いように思います。

ただ、海藻類(特に昆布)頻度や量が多くならないように、毎日昆布を食べるということがないように進めてあげましょう。
昆布以外の海苔、わかめ、ひじき等を通常の食事量で召し上がる分には問題ありません。
上記のヨウ素量を参考にして頂きつつ、摂りすぎに注意して進めて下さいね。宜しくお願い致します。

2022/5/17 20:25

すもも

妊娠14週
詳しく教えていただいてとても安心しました。
今後は気をつけて過ごしたいと思います!
 ありがとうございました。 

2022/5/17 20:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠14週の注目相談

妊娠15週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家