閲覧数:1,292

エビ・カニと、鮭、パンの選び方について

ゆうゆ
こんにちは。 いつも相談に乗っていただき本当にありがとうございます。
小さいことなのですが、また質問させてください。
・エビとカニについてなのですが、幼児食メニューを調べていると、エビを使ったものもよく見かけます。思えばアレルギーが気になり、息子には焦らなくて良いかとこれまであげていなかったのですが、特にエビは何かと使いやすそうなので取り入れていこうかなと考えていますが、2歳からでも早くないでしょうか。あげる場合は離乳食時の、初めてあげる食材のあげ方と同じように、加熱して最初は1さじから慣れさせると言った具合でしょうか? エビやカニはアレルギーが強いと本で見たことがあるもので…  レトルトの離乳食の、海鮮〇〇のようなものは何度も食べてはいて、特にアレルギー症状は出ていません。
・近くのスーパーでは、無塩の鮭が売っておらず、甘塩か、辛塩、何も記載は無いけどサーモンの3種類しか売っていません。 この場合、甘塩を買って湯通しすればだいぶ塩分は落ちるでしょうか? まだ出来る限り塩分は控えたいと思っているのですが、甘塩なら使う頻度は落とした方が無難でしょうか。
 ・パンを、米粉のロールパンか、野菜入りスティックパンを主に食べさせています。家にトースターが無いので食パンを焼いて食べさせることが出来ていません。フライパンで焼くと、内側がもちっとしてそれが逆に食べづらそうなので止めており、米粉パンも同じく内側がもちっとしているためか最近少し嫌になってきたようで、違うものを探してみたいのですが、バターロールにしてもマーガリン入りバターだったり、乳化剤・イーストフードの記載があったり、まだ硬くて噛みにくそうなものであったり、クリームやジャム入りだったり、惣菜パンだったり、そう言った物ばかり目に入ります。ですがそれを言い出すと選べるものが無くて…逆に気にしすぎでしょうか?選ぶ基準はどのようなものが良いでしょうか。
いつも長々とすみません、お手隙の際によろしくおねがいします。

2022/5/15 21:15

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、こんばんは。
いつもご相談いただきありがとうございます。

2歳2か月のお子様の食材に関するご相談ですね。ご質問に順番にお答えいたします。

・エビやカニはアレルギーて特定原材料7品目に含まれる食材ですので、慎重にすすめるに越したことはないと思います。 2歳を過ぎていますので、今後重宝すると思われるエビを試していくのは問題ないです。
離乳食時の初めて与える食材のあげ方と基本的に同じとして進めて良いです。
加熱して1さじから与え、お子様の様子を見ながら増やしていきましょう。

・甘塩や辛塩と記載がある鮭は塩分か濃いので、湯通ししてあげるのは良い方法です。お母さんが味見をして塩分が濃く感じない程度にしてあげてくださいね。 生鮭があると一番安心ですが、塩鮭であっても、そのまま与えるというよりも、ほぐしてご飯に混ぜたり、おやきに入れたり、野菜等に混ぜてあげることで塩味を強く感じずに食べられると思いますよ。

・パンを選ぶ基準については、糖分・塩分・脂肪分が多くないものが良いと思います。ジャムやクリーム等がたくさん使われているものは、幼児期の主食としては推奨しませんので、甘みのないシンプルなものを選ぶようにしましょう。 食パンに少量のジャムを塗る程度でしたら問題ないです。
惣菜パンについては、種類にもよりますが、大人用に味付けされたものが多いので、塩分・脂肪分が多くないものであれば良いと思います。
シンプルな食パンは好まないですか? バターロールパンであっても中にマーガリンやバターが入っていないものにしましょう。 食パンをパンキッシュにしたり、サンドイッチにしたり、チーズパンにしたり、フレンチトーストにするなど、同じパンでも調理法によっていろいろなレパートリーが増やせますのでお勧めです。
良かったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/5/15 22:38

ゆうゆ

2歳2カ月
久野さま
いつもお早い回答をありがとうございます。
まずはエビから、少しずつ試していきます!
鮭ですが、「生鮭  〇〇産サーモン 」と記載があるものでしたら売っているのですが、サーモンですと脂身が多いと伺い、使っていないんです。甘塩と、その生鮭 サーモンでしたら、やはり甘塩を湯通しして使う方が望ましいでしょうか? 鮭はあげるときは、焼き飯に入れたり野菜のあんかけに足して食べさせることが多いです。
パンは、食パンをサンドイッチにしてみたことは数回あるのですが、フライパンで焼いたパンで作ると、パン部分がもちっとして食べにくそうで、焼かずに作ってもモサモサして食べにくそうな食べ方をしています。どうしてもフライパンで焼くことになるので、やはりトースターと違うのか、内側がもちっとしてしまい、それですと食べ進みが悪いです。
パンキッシュやフレンチトーストはやってみたことが無かったので、一度調べて試してみます!
 

2022/5/16 20:03

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、お返事ありがとうございます。

サーモンは脂が多いものではありますが、湯通しすれば余分は脂は取り除けます。
また、魚の脂は肉の脂とは違い、DHAやEPAが豊富に含まれ、お子様の発達にもプラスに働くことがありますよ。

甘塩の鮭であっても、焼きめしに入れたり、野菜あんかけに足してあげているとのこと、甘塩の鮭の塩分も考慮して、使用する調味料を少なくすれば、湯通しの手間も省けることもあると思います。 調理後に味を濃く感じるのであれば、やはり湯通しして少し塩分を減らして使用してあげると安心ですね。

食パンは、焼くともちっとして食べずらいとのこと、焼かない食パンを使って調理してあげると良いように思います。 モサモサとして食べにくい場合は、水分に浸したり、ヨーグルトディップやバナナディップ、フォロミでミルクディップなどを作って塗ってあげても良いと思います。
メーカーの違いによっても、パンのしっとり感が違うものもありますので、色々試してみるのもお勧めです。よろしくお願いいたします。

2022/5/17 17:52

ゆうゆ

2歳2カ月
久野さま

食材って奥が深いですね…
サーモンも同じ、湯通ししてみたら良いのですね! 魚の脂もそこまで気にしなくてもとのこと、安心しました。
教えていただきありがとうございました、勉強になりました!いつもありがとうございます‼︎ 

2022/5/17 17:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家