食事内容と量 むくみについて

mi
現在14w6dの初マタです!
私は食事が未だにしっかりとれていません。。。特に炭水化物が全くとれていません💧炭水化物をとらないと赤ちゃんになにか影響や問題がありますか?💧
以前、教えていただいたことを取り入れるようにこころがけてますが、なかなかできない日がおおいです。
現在、朝は 豆腐70gほど、納豆1パック、100gほどのヨーグルトにキウイやバナナを混ぜたもの、1日分の鉄分と葉酸120Mgの入った飲むヨーグルト190ml。昼は 小さいお弁当箱にブロッコリー、ホウレンソウにコーンとベーコンが少し混ざったもの、ニンジン、ノンオイルのかつおのツナ缶1缶(時々、糖質ゼロのサラダチキン)。夜は えのき1~2個、しめじ1袋、玉ねぎ1~2玉、大根1/3個、ジャガイモ1~2個、卵2個であえたものをたべています(量が結構多いので半分程度食べて残りは翌日の夜食べています)。そして、寝る前か朝に480Mgの葉酸サプリをのんでいます。こんな感じで毎日毎日同じものしか食べていません。時々2日にいっぺんは吐いてしまいます。もうすぐ妊娠中期にはいります。赤ちゃんに栄養がいくのは妊娠中期からとよくいいますが、もっと食べる量を増やしたり内容を変えていくべきですか?今の食事内容、食事量は少なすぎますか?不安でどうしたらよいかわからないです。

そして、私はよく全身がむくむようになって悩んでいます😞特に足とお腹がむくみます。足に関しては圧着タイツを持っているのでそれをはいたたりして対策しています。しかし、お腹がすごいことになってて妊娠6ヶ月のお腹ぐらい膨れ上がっています😣今回が初めてではなく、1週間ほどするとだんだん引いていくのですがなかなか引かず、おなかが苦しいし、足もパンパンでたっているとふくらはぎがしんどいです😰体重もむくんでるせいか、5日間で3キロほど増えていました。。。むくむほど水分をとると食べたものの栄養が十分に吸収されないなどと記載されていました。確かに、食べたものがそのままの形を残したまま便で出てくることが多くあります。そのように形をとどめたまま便で出るということは栄養を吸収されていないのですか?
よく、水分は1.5~2L飲んだ方が好ましいと言いますし、便秘解消にもよいとのことで、だいたい少ないときは1.3Lほど、意識して飲むときは1.5L~2L超飲むのですが2リットル近く飲むと必ずと言っていいほど全身がかなりむくみます😣私の体にたいして15.~2Lは多すぎるのでしょうか?お腹が腹水のようになるほどむくむことってあるのでしょうか?そういうときはどうしたらよいですか?
なにか解決法等があれば教えていただけると幸いです。長々と長文申し訳ございません。

2022/5/15 20:13

久野多恵

管理栄養士

mi

妊娠15週
詳しく押していただきありがとうございました!また、参考にさせて頂きます!

2022/5/16 12:51

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠14週の注目相談

妊娠15週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家