閲覧数:4,158

家庭菜園で作ったいちご
トモ
妊娠初期7週目の妊婦です。
家庭菜園で作ったいちごをいただき食べてしまいました。
よく洗って食べたのですが、トキソプラズマ感染のことが心配になりました。
ちゃんと確認せず食べてしまってからの心配で申し訳ないのですが、やはり家庭菜園などの果物や野菜は避けた方が良いでしょうか?
家庭菜園で作ったいちごをいただき食べてしまいました。
よく洗って食べたのですが、トキソプラズマ感染のことが心配になりました。
ちゃんと確認せず食べてしまってからの心配で申し訳ないのですが、やはり家庭菜園などの果物や野菜は避けた方が良いでしょうか?
2022/5/15 19:39
トモさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠7週目でトキソプラズマ感染のことが心配に感じておられるのですね。
家庭菜園で作ったお野菜や果物については、流水でよく土や汚れなどを洗って食べていただければ大丈夫ですよ。
トキソプラズマ感染症は、他の動物の筋肉内のトキソプラズマの『シスト』、あるいはネコの糞の中のトキソプラズマの『オーシスト』が口の中に入ることによってヒトに感染します。
生肉に存在するシストは67℃以上1~2分の加熱か、-20℃で8時間以上冷凍すると死滅することが分かっています。
猫の糞や、(猫の糞が混在している)土壌に存在するオーシストは、抗菌剤や冷凍や乾燥に強いのですが、70度で10分間の加熱で死滅します。
そのため、土付きのお野菜は70度10分間以上の加熱が有効です。
ただし国の統計によると、現在日本でのトキソプラズマのヒトへの感染経路は、加熱不足の肉を食べたことによる経口感染が多く、猫や土からの感染は少ないようです。
ネズミなどを食べる野良ネコや外飼いのネコの糞が土や水に混ざり、そこで育てた土が付着した洗浄不十分な野菜を食べたりすることで経口感染する場合も考えられますが、現代の日本ではトキソプラズマに感染しているネコの数自体が減っている現状があります。
前述した通り、生野菜や果物を食べる場合には、調理前に泥が付着している部分を切り落とし、よくこすり洗いをするのも効果的ですし、
ボウルなどにたっぷりと水を溜め、流水でボウルの底に泥や砂などが沈まなくなるまで何回も水を入れ替えて洗うなどしてしっかり汚れを落としていただければ大丈夫ですよ。
トキソプラズマ感染症は妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。
トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば感染の心配はありません。
もし抗体検査をしていなくても、検査を希望すれば受けられるかと思いますのでご心配であれば主治医にもご相談くださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠7週目でトキソプラズマ感染のことが心配に感じておられるのですね。
家庭菜園で作ったお野菜や果物については、流水でよく土や汚れなどを洗って食べていただければ大丈夫ですよ。
トキソプラズマ感染症は、他の動物の筋肉内のトキソプラズマの『シスト』、あるいはネコの糞の中のトキソプラズマの『オーシスト』が口の中に入ることによってヒトに感染します。
生肉に存在するシストは67℃以上1~2分の加熱か、-20℃で8時間以上冷凍すると死滅することが分かっています。
猫の糞や、(猫の糞が混在している)土壌に存在するオーシストは、抗菌剤や冷凍や乾燥に強いのですが、70度で10分間の加熱で死滅します。
そのため、土付きのお野菜は70度10分間以上の加熱が有効です。
ただし国の統計によると、現在日本でのトキソプラズマのヒトへの感染経路は、加熱不足の肉を食べたことによる経口感染が多く、猫や土からの感染は少ないようです。
ネズミなどを食べる野良ネコや外飼いのネコの糞が土や水に混ざり、そこで育てた土が付着した洗浄不十分な野菜を食べたりすることで経口感染する場合も考えられますが、現代の日本ではトキソプラズマに感染しているネコの数自体が減っている現状があります。
前述した通り、生野菜や果物を食べる場合には、調理前に泥が付着している部分を切り落とし、よくこすり洗いをするのも効果的ですし、
ボウルなどにたっぷりと水を溜め、流水でボウルの底に泥や砂などが沈まなくなるまで何回も水を入れ替えて洗うなどしてしっかり汚れを落としていただければ大丈夫ですよ。
トキソプラズマ感染症は妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。
トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば感染の心配はありません。
もし抗体検査をしていなくても、検査を希望すれば受けられるかと思いますのでご心配であれば主治医にもご相談くださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/5/16 12:42

トモ
妊娠7週
回答ありがとうございます。
妊娠すると心配な事が沢山あり、そして勉強不足なため後から後から不安が押し寄せてきます。
これからはもっともっと食べるものや生活に気をつけたいと思います。
念のためトキソプラズマの検査受けてみます。
ありがとうございました。
妊娠すると心配な事が沢山あり、そして勉強不足なため後から後から不安が押し寄せてきます。
これからはもっともっと食べるものや生活に気をつけたいと思います。
念のためトキソプラズマの検査受けてみます。
ありがとうございました。
2022/5/16 13:21
トモさん、お返事ありがとうございます。
念のため抗体検査を受けてみると安心ですね。
妊娠中はお食事のことや体調のことなどご心配や不安に感じることも多いですよね。
またお食事のことで気になることなどあれば、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
念のため抗体検査を受けてみると安心ですね。
妊娠中はお食事のことや体調のことなどご心配や不安に感じることも多いですよね。
またお食事のことで気になることなどあれば、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2022/5/16 18:41
相談はこちら
妊娠7週の注目相談
妊娠8週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら