閲覧数:4,421

手づかみ食べの野菜について

ずー
9ヶ月の娘に、そろそろ手づかみ食べをと思い野菜を用意するのですが、硬さの調節が難しいです🥲
手で握ると水分が滴って形が崩れてしまいます。
かといって、硬めにすると今度は食べられなくなります。
ちなみに、野菜スティックを冷凍ストックしているのですが、解凍する時にレンジを使わず、耐熱容器に冷凍野菜を 入れ水をはった鍋の中に入れて温め、蒸して解凍しています。
蒸して解凍する場合、少し硬めでストックしてもいいものでしょうか?

2022/5/15 14:06

久野多恵

管理栄養士
さきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様の手づかみ食べの野菜についてのご相談ですね。

手づかみ食べはきれいに食べる事、上手に食べる事を目的とせずに、いろいろな食材の硬さや食感、感触などの特性を学ぶ機会と考えて進めてあげると良いですよ。

お子様は目で見ただけでは、その食材が柔らかいのか、固いのか、手でつかめるものなのかという情報がまだまだ乏しいので、握り加減もわからない状況であると思います。
力を入れすぎて握りつぶしてしまったり、なかなか指でつかめなかったりということも良くあります。 このような体験をたくさんさせてあげる事で、だんだんと自分で考えて力加減を学んでいきます。

食べられないくらい固いものですと手づかみ食べにはなりませんので、食べられるくらい柔らかい食材を中心に進めてあげると安心ですね。
握りつぶしてしまったとしてもそれはそれで良い体験ですよ。失敗体験から学ぶことはたくさんありますので、つぶしたものを口までもっていったり、投げ飛ばしたりというような行動もつきものだと思います。
長期戦にはなりますが、お子様のペースを見守りつつ、色々試し見てくださいね。

野菜も厚切りのものだけではなく、薄切りや、短冊切り等いろいろなかたちで試すのもお勧めです。

冷凍ストックをする形状ですが、解凍する際に蒸し器に入れるとのことなので、その時の加熱も考慮して、少し硬めでストックしておくのは全く問題ないです。
お子様に与える際にもぐもぐカミカミできるくらいの硬さになっていれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。

2022/5/15 20:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家