閲覧数:7,791

乳製品で胃もたれ?
さい
こんにちは。
つわりが重めだったので、しばらく何を食べても戻してしまう状態が続いたのですが、特に牛乳やヨーグルトを食べた時の症状が酷いと思い避けていました。
2か月ほど経った今、戻しはするものの大分症状は良くなってきたので、ヨーグルトを少量食べてみたのですが、やっぱり胃の不快感が強くなり、吐き気が出てます。
妊娠前は毎日ヨーグルトを食べていましたし、シチューなども普通に食べていましたが、胃に変化を感じた事はありませんでした。
乳製品は胃に優しいものと 思っていたのですが、そうではないのでしょうか?体質的なものなのでしょうか?
原因がよく分からずモヤモヤしています。
お手数ですが、ご回答や何かヒントをいただけますと幸いです。
つわりが重めだったので、しばらく何を食べても戻してしまう状態が続いたのですが、特に牛乳やヨーグルトを食べた時の症状が酷いと思い避けていました。
2か月ほど経った今、戻しはするものの大分症状は良くなってきたので、ヨーグルトを少量食べてみたのですが、やっぱり胃の不快感が強くなり、吐き気が出てます。
妊娠前は毎日ヨーグルトを食べていましたし、シチューなども普通に食べていましたが、胃に変化を感じた事はありませんでした。
乳製品は胃に優しいものと 思っていたのですが、そうではないのでしょうか?体質的なものなのでしょうか?
原因がよく分からずモヤモヤしています。
お手数ですが、ご回答や何かヒントをいただけますと幸いです。
2022/5/14 9:52
さいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ヨーグルト等乳製品を耐えると、胃の不快感が強くなり吐き気が出てしまうのですね。
妊娠前と妊娠後では体質が変化する方もおられますし、今まで食べていたものが食べられなくなったり、その逆もあるようです。
体質的なものということもありますが、気持ちの面での反応ということもあるようですよ。
食べても大丈夫かな?と不安な気持ちがあるとやはり気持ち悪さが出てきてしまうということもあると思います。
どちらにしても、胃の不快感があるものを無理に召し上がることはないので、乳製品の代わりに、カルシウムの多く含まれる食材を意識的に摂取していけると良いですね。
プロセスチーズなど加熱処理されているものであれば、妊娠中に食べて大丈夫ですよ。
加熱処理されていないナチュラルチーズは妊娠期は食べられませんので、よく確認してから召し上がるようにしましょう。
カルシウムが多い食材は下記になります。食べられそうなものを探して積極的に取り入れていけると良いですね。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚(しらす)・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉など)
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
ヨーグルト等乳製品を耐えると、胃の不快感が強くなり吐き気が出てしまうのですね。
妊娠前と妊娠後では体質が変化する方もおられますし、今まで食べていたものが食べられなくなったり、その逆もあるようです。
体質的なものということもありますが、気持ちの面での反応ということもあるようですよ。
食べても大丈夫かな?と不安な気持ちがあるとやはり気持ち悪さが出てきてしまうということもあると思います。
どちらにしても、胃の不快感があるものを無理に召し上がることはないので、乳製品の代わりに、カルシウムの多く含まれる食材を意識的に摂取していけると良いですね。
プロセスチーズなど加熱処理されているものであれば、妊娠中に食べて大丈夫ですよ。
加熱処理されていないナチュラルチーズは妊娠期は食べられませんので、よく確認してから召し上がるようにしましょう。
カルシウムが多い食材は下記になります。食べられそうなものを探して積極的に取り入れていけると良いですね。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚(しらす)・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉など)
よろしくお願いいたします。
2022/5/14 21:17
相談はこちら
妊娠14週の注目相談
妊娠15週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら