閲覧数:5,575

お粥を嫌がるようになりました

おはる
9ヶ月の息子を育てています。

離乳食はわりと食べてくれる方だと思いますが、モグモグするのが 苦手でなかなかみじん切りの野菜やささみや、ひき肉が上手に食べれずに丸飲みしてしまいうえっとなることが度々ありました。ですが最近は、一生懸命モグモグしてくれるようになり野菜は おえっとなることはなくなりひき肉やささみなども口の中にしばらく残っていたりすることはありますが食べられることが多くなりました。鶏ひき肉と豆腐を混ぜて茹でた肉団子のようなものや、おやきも一生懸命モグモグして食べられるようになりました。
お粥は最初から水分量が多いからか、おえっとなることはなく 徐々に水分量を減らして唯一問題なく食べられていました。ですが、最近おかゆを食べておえっとすることがあります。おかゆの食べが悪くなり、ひじきや野菜と混ぜて混ぜご飯のようにしたり味をつけたりしても嫌がります。口を開けないなどはないのですが、口に入れてお粥なのが分かると泣かれることが多くなりました。(最初は食べて中盤から嫌がられることが多いです。)
今は5倍粥を食べさせているのですが 、水分量が多すぎてモグモグせず飲み込んでしまうということもあるのでしょうか?うどんやスパゲティは問題なくもぐもぐして食べているため水分量が多いのが嫌なのか、単に味が嫌いなのか分からずどのような工夫をしたらいいか迷っています。
お粥を嫌がるので、今は3食のうち 一食はおかゆ、残りはスパゲティやうどん、パン粥を食べています。
ですが、今慣らし保育が始まり保育園に通っていて給食が始まるとお粥が出ることが多いので食べられるようになるといいなと思っています。 

回答よろしくお願いします。

2022/5/13 21:02

久野多恵

管理栄養士

おはる

0歳9カ月
ありがとうございます!
色々試行錯誤しながらお粥をまた食べてくれるように工夫していきたいと思います! 

2022/5/14 9:52

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家