卵料理について

さい
卵料理について相談させてください。
生卵や半熟卵は控えているのですが、卵に火を通した料理は どこまでであれば食べて良いのでしょうか。
例えば、ふわとろのオムライスやオムレツなどは火を通していても半熟部分が残っていたり、石焼ビビンバに乗っている卵は石焼の器で焼いているうちに半熟部分はなくなるけれども火を通している時間が短いような気もします。
気になるものは食べないのが1番なのかもしれませんが、食事の制限が思ったよりもストレスになっており…。
お忙しい中かと思いますが、よろしくお願いいたします。

2022/5/11 21:54

久野多恵

管理栄養士
ふいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中の卵料理についてのご相談ですね。
生卵や半塾卵は妊娠中に厳禁な食材ではありませんが、まれにサルモネラ菌による食中毒を引き起こす可能性があるので、妊娠中はしっかりと加熱した卵をの摂取をお勧めしています。

生卵や半熟卵は控えているとのことは良い心がけだと思います。 どこまでであれば食べても良いという指標もないですが、食中毒菌のリスクを最大限に低下させるという意味でいうと、半熟なところがないくらい、しっかりと加熱したものの方が良いということになります。
半熟の部分が無くても加熱時間が短ければそれだけサルモネラ菌が死滅する時間も少ないという言うことになります。

どれだけ加熱したものをどれだけなら食べも良いという細かな目安や指標はありませんので、実際には個人の判断になるかと思いますが、少しでも心配な気持ちが残ってしまうものは、食べないという選択をしていただいたほうがのちのストレス軽減にもつながりますし、安心したマタニティ生活を送れると思いますよ。

どうしても妊娠期の食事制限がストレスになるということはあるとは思いますが、食べた後に後悔するということの方がストレスを大きく感じる事案になることがありますので、妊娠期は少しでも心配になるものは控えていただくと良いように思います。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/5/12 20:52

さい

妊娠14週
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり気になるものは控えるのが1番ですよね。
参考にさせていただきます! 

2022/5/13 22:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家