妊娠中のおやつについて

るー
現在妊娠6週です。
5月3日から出血があり、切迫流産ということで自宅で安静にしています。9日に出血は治りました。
ご飯を食べる時とトイレ、お風呂の時しか起きて行動していません。

カロリーオーバーかなと思いつつ、3食しっかり食べ、お菓子も食べています。   
最近つわりなのでしょうか?一食の量が減り、こまめに食べるようになりました。
空腹でも気持ち悪い、食べたら食べたで満腹感があり気持ち悪い。
なのでちょこちょこ食べをしています。
 
おやつの一つ、ウエハースの鉄+コラーゲンについてお聞きします。
鉄分を取るのに、家にあったお菓子を食べてます。
ふとココア味ということで、もしかしてカフェインが含まれている?と疑問に思いました。 
1日に3枚を目安となっていますが、食べても大丈夫でしょうか?

ちなみに、葉酸はエレビットのサプリを飲んでいます。
毎日森永の体を強くするヨーグルトと、OHAYOのきょうの鉄分葉酸ヨーグルトも食べてます。 
 
おやつの食事のあり方について指導いただきたいです。

2022/5/11 15:20

久野多恵

管理栄養士
るーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

自宅安静とのこと、とてもお辛い時期かと思いますが、食事はちょこちょこと食ベられているご様子ですね。

妊娠期におやつを食べていけないわけではないですが、おやつの内容には注意が必要です。
妊娠期のおやつは、不足しがちな、鉄分・カルシウム・ビタミン・ミネラルなどが補えるものがお勧めです。 例えば、きな粉ヨーグルト、小豆寒天、フルーツグラノーラ、果物、ふかし芋、おにぎり、コーンフレーク、蒸しパンなどがおすすめです。ご飯をつぶして青のりやきな粉や胡麻をまぶしておはぎ風にしても良いです。アイスが食べたくなったら、フルーツを凍らせたものを召し上がったり、フルーツ入りのフローズンヨーグルトを手作りしても良いですよ。

こちらの記事も参考にして下さいね。

【妊娠中でも甘いものが食べたい! 私が作った簡単ヘルシーおやつ3品】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/8897


鉄分の含まれたウエハース等も問題ないと思います。
妊娠中のカフェイン摂取については、海外の各機関で200~300mg/日を上限とするように勧めています。これは、妊娠中は血液からカフェインが消失するまでの時間が通常より遅くなるため、普段より人体への影響が大きくなりやすいと考えられるためです。また、妊娠中にカフェインを過剰に摂取すると、胎児の発育阻害や出生児の低体重、早産や死産と関連する可能性が研究により示唆されているため、摂り過ぎには注意するように言われています。

このように妊娠中のカフェインの摂り過ぎには注意が必要ですが、ウエハース3枚分の中に上限量を上回るような多くのカフェイン量が含まれるということはないと思いますのでご安心ください。

葉酸や鉄には耐容上限量というものが定められていますので、摂り過ぎにも注意が必要です。

葉酸の妊娠期の目安量は480㎍/日ですが、耐容上限量は1000㎍/日となっています。1000㎍を大きく超えて摂取するという習慣がないようにしましょう。

妊娠中や授乳中は非妊娠時よりも鉄を多く必要とするために付加量が定められていますが、鉄には上限量も定められています。 40mg/日という上限量がありますが、食事からの鉄分を考慮すると、サプリ+食事からの鉄分を合計すると上限量を超えてしまうこともありますので、ウエハースやサプリ等で上限量を大きく超えないように注意していきましょう。

補食に鉄や葉酸等を意識しているというのはとても素晴らしいことです。 
妊娠中のおやつは、脂肪分・糖分・塩分が多すぎるものはお勧めしませんので、上記のような妊娠期にお勧めのおやつも取り入れながらお過ごしいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/5/11 21:23

るー

妊娠6週
ありがとうございます!
 おやつを捕食として考えてやってみます。
葉酸は 厚生労働省で
過剰摂取により、健康障害を引き起こす可能性があ りますので、サプリメントや強化食品から 30~64 歳は 1,000μg/日
とありましたが、食事から取る葉酸も考えて摂取した方が良いのでしょうか?
 

2022/5/12 5:18

久野多恵

管理栄養士
るーさん、お返事ありがとうございます。

葉酸を深堀りすると、下記のような解釈になります。

厚生労働省は、妊活中そして妊娠初期には特にサプリメントなどのモノグルタミン酸型(folic acid)の葉酸を400㎍/日摂取する事を推奨しています。

食品に含まれている葉酸 (食事性葉酸) は、ほとんどが複数のグルタミン酸が結合した「ポリグルタミン酸型(folate)」であり、サプリメントや加工食品などに添加されている葉酸は、グルタミン酸が一つ結合した「モノグルタミン酸型(folic acid)」です。

日本人の食事摂取基準の記載からも、神経管閉鎖障害の発症予防に有効な葉酸濃度を達成する為に必要な「モノグルタミン酸型(folic acid)」からの葉酸摂取量は、400㎍/日であるとした研究結果がある事から、この量を妊娠期に推奨する量としています。

食事性葉酸(folate)は、過剰に摂取しても問題ないとされている為上限量は決められていませんが、モノグルタミン酸型(folic acid)の上限量は、1000μg/日となっています。


このようなことから、サプリメントや強化食品から摂取する量の上限を1000μg/日と考えて、これには食事から摂る葉酸量は含めなくて大丈夫です。

ただ、上限量程度の多くの量を摂取しなくても問題ないですし、推奨されている量はサプリから400㎍にプラスして食事から取り入れるという事ですので、サプリメントを選ぶ際は葉酸が400㎍程度摂取できるものを選ばれると良いと思います。

2022/5/12 21:46

るー

妊娠6週
詳しくありがとうございます!
葉酸にも種類があったんですね…!
まったく知りませんでした。

今日のおやつに、こんにゃくを茹でて黒糖ときな粉まぶしていただきました!
おいしかったです(^^)

おやつと上手に付き合っていきたいと思います♪
ありがとうございました! 

2022/5/12 21:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠6週の注目相談

妊娠7週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家