閲覧数:754

スプーンフォークの持ち方の練習方法
いーちゃん
いつもお世話になります。
スプーンフォークを上手に使えまるので、持ち方を練習させたいのですが、今は上から持ってます。
練習方法や持ち方の段階こんな形のスプーンがいいなど あれば教えて頂きたいです。
スプーンフォークを上手に使えまるので、持ち方を練習させたいのですが、今は上から持ってます。
練習方法や持ち方の段階こんな形のスプーンがいいなど あれば教えて頂きたいです。
2022/5/6 15:46
いーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳7か月のお子様がスプーンやフォークを上手に使えるのですね。
食具の持ち方は、現状においては「うわて持ち」で問題ないですよ。 手指の発達によってだんだんと持ち方も変わってきますので、まだ月齢的に手指が食具を上手に持てるようにしっかりと発達していない時期ですので、今の段階で下から持つのも難しいこともあります。
お子様自身が嫌がらないのであれば、食具を持つときに手を介助して、下から握るように持たせてあげても良いです。下から持てるようになるのは2歳くらいからと言われています。
最初はなかなか難しく、下から持ちたがらないお子様も多くいますので、決して親の強制にならないように、嫌がったら今まで通りの持ち方で進めてあげましょう。
時々下から握りるように持たせてあげることを継続していくと、だんだんと持てるようになってきます。
大人と同じように鉛筆もちでスプーンやフォークが持てるようになるのは、2歳半~3歳くらいからと言われますよ。その時期まで手指の発達するのを待ってあげて良いと思います。 手指の発達が関わってきますし、早くから練習すれば早くできるようになるということでもないので、その時期を待ってあげられると良いですね。
スプーンの形については、お子様がしっかりと握れるような柄が太めのものがよろしいかと思います。こちらの記事に掲載されているようなスプーンが持ちやすいかと思います。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/4924
良かったら参考になさってください。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳7か月のお子様がスプーンやフォークを上手に使えるのですね。
食具の持ち方は、現状においては「うわて持ち」で問題ないですよ。 手指の発達によってだんだんと持ち方も変わってきますので、まだ月齢的に手指が食具を上手に持てるようにしっかりと発達していない時期ですので、今の段階で下から持つのも難しいこともあります。
お子様自身が嫌がらないのであれば、食具を持つときに手を介助して、下から握るように持たせてあげても良いです。下から持てるようになるのは2歳くらいからと言われています。
最初はなかなか難しく、下から持ちたがらないお子様も多くいますので、決して親の強制にならないように、嫌がったら今まで通りの持ち方で進めてあげましょう。
時々下から握りるように持たせてあげることを継続していくと、だんだんと持てるようになってきます。
大人と同じように鉛筆もちでスプーンやフォークが持てるようになるのは、2歳半~3歳くらいからと言われますよ。その時期まで手指の発達するのを待ってあげて良いと思います。 手指の発達が関わってきますし、早くから練習すれば早くできるようになるということでもないので、その時期を待ってあげられると良いですね。
スプーンの形については、お子様がしっかりと握れるような柄が太めのものがよろしいかと思います。こちらの記事に掲載されているようなスプーンが持ちやすいかと思います。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/4924
良かったら参考になさってください。
よろしくお願いいたします。
2022/5/6 21:43

いーちゃん
1歳7カ月
ありがとうございます。
今の段階では うわてもちで良いのですね。
2歳前からしたから持たせたりしていけば良いでしょうか?
今の段階では うわてもちで良いのですね。
2歳前からしたから持たせたりしていけば良いでしょうか?
2022/5/6 23:52
いーちゃんさん、お返事ありがとうござます。
そうですね。今の月齢ではうわて持ちで食べさせてあげて問題ないです。
1つの目安として、下から持つのは2歳くらいからとお伝えしています。開始の時期はご家庭の判断とお子様の食べ進み等を見て判断してあげてください。
お子様の様子を見ながら、嫌がらないようであれば、2歳前くらいから時々下から持つように介助してあげても良いとは思います。強制とならないように、楽しく進めましょう。
嫌がる場合は無理せずにうわて持ちで継続してあげて良いです。
そうですね。今の月齢ではうわて持ちで食べさせてあげて問題ないです。
1つの目安として、下から持つのは2歳くらいからとお伝えしています。開始の時期はご家庭の判断とお子様の食べ進み等を見て判断してあげてください。
お子様の様子を見ながら、嫌がらないようであれば、2歳前くらいから時々下から持つように介助してあげても良いとは思います。強制とならないように、楽しく進めましょう。
嫌がる場合は無理せずにうわて持ちで継続してあげて良いです。
2022/5/7 8:22

いーちゃん
1歳7カ月
強制にならないように2歳くらいから試してみようと思います。ありがとうございます。
2022/5/9 0:50
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら