体重増加が止まりません

春香
妊娠してから7ヶ月、現在体重+8キロです。先日糖尿病検査でした。妊娠糖尿病が確定した訳ではありませんが妊娠糖尿病の可能性が高いため自己で食事管理をするように指導を受けました。次回は同じ体重でいるようにと強めに言われました。
24週で赤ちゃんが780gのことも「かなり大きめです」と言われ、私のせいで赤ちゃんが太りすぎたのかと反省して現在1日1500カロリーに抑えて運動するようにしています。食事内容はタンパク質やサラダ中心です。減塩して調味料も気遣ってます。
しかし食欲が酷く、食べ終わり2時間後にはお腹が空いてクタクタになります。そして体重は増加する一方です。
次の検診で結果が出てまた指導があると思うのですが、それまでに体重が増えないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。食べなければよいのか、我慢できるのか、自信がありません。分食は検討すべきでしょうか。

2022/5/5 20:27

一藁暁子

管理栄養士
春香さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠26週で医師から体重を増やさないように言われたのですね。

すでに食事管理や運動、減塩にも取り組まれていて素晴らしいです。
前回のご質問内容も拝見いたしましたが、春香さんの身長は167cmで妊娠時の体重は60キロとして計算しますと、妊娠前のBMIは21.5になります。
妊娠前BMIが18.5~25未満の方の場合には、推奨される体重増加量の目安は【10~13kg】になります。

急激な体重増加があり不安なお気持ちとのことで、お腹の赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要になりますし、
妊娠前のBMIを考慮すると1か月に1~2㎏以内の増加量であれば、そこまで心配されなくても大丈夫かと思います。

ただ、今後も急激な体重増加が今後も続いてしまうと、お腹の赤ちゃんの体重増加や難産の可能性、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクも高まるため、体重増加ペースには今後も気を付けていきましょう。

体重増加ペースについては、以下の妊娠中の体重増加曲線を参考になさってください。
目安としては1週間あたり0.3~0.5kgのペースで増やしていけると理想的です。

【妊娠中の体重増加曲線】
https://www.ncchd.go.jp/scholar/research/section/socialmed/20210916.pdf


妊娠中のお食事は妊娠期に応じて以下のようなエネルギー付加量があるのですが、春香さんは現在26週の妊娠中期なので、妊娠前または初期のお食事から+250kcalの食事が目安になります。
1日あたり、主菜(卵や大豆製品)と副菜と果物を1品ずつ足したくらいの量が250kcalです。
例)卵1個、野菜のおかず1品、りんご半分

【各妊娠期に応じたエネルギー付加量】
・妊娠初期(16週未満):+50kcal
・妊娠中期(16~28週未満):+250kcal
・妊娠末期(28週以降):+450kcal
・授乳期:+350kcal

妊娠中に何をどれだけ食べたらよいのかについては、食事バランスガイドや、当サイトの動画もぜひご視聴いただければと思います。

★妊産婦にための食事バランスガイド・妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf

★【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 


妊娠中のお食事は、1日3食、主食・主菜・副菜とバランスよく食べて赤ちゃんや母体の健康維持のために必要な栄養はしっかり摂りつつ、余分なカロリーは抑えることがポイントです。
過度な糖質制限は栄養バランスを乱したり、過食衝動や便秘などの原因にもなりますので、炭水化物も適量を食べるようにしてくださいね。

また、血糖コントロールについては注意したい食べ物や食べ方がありますので、以下参考にしてください。
これらの食べ方は妊娠中の体重管理にも有効ですのでぜひお試しください。

・加糖飲料や単純糖質(「砂糖」や「果糖ぶどう糖液糖」など)を多く含む食品は血糖値の急上昇を起こしやすくなるので、これらの摂取量を減らす
・毎食野菜(イモ類以外)を1皿分先に食べてから主菜や主食を食べる
・20分以上を目安にゆっくりよく噛んで食べる
・主食を玄米や麦、雑穀米、全粒粉パンなど食物繊維を多く含む食品に代える
・甘いものは空腹時ではなく、食べるなら日中食後すぐや、運動すり前のタイミングに食べる
・食べすぎたら食後に軽く運動を行う

分食や厳密な食事管理については、医師の指導のもとで行うことが大事になりますので、今の段階ではまだ必要ないかとおもうのですが、
もし間食(分食)を摂るのであれば、3食で補いきれない栄養を摂ることが大事になりますので、体重増加や血糖コントロールを乱しやすい糖分の多い食品や、カロリーの高い油脂の多い食品の摂りすぎには気をつけましょう。
果物やヨーグルト、ノンフライのナッツや低脂肪チーズや牛乳、豆乳など、タンパク質やビタミン・ミネラルなどの栄養が摂れる食品に代えるのが理想的です。

色々と書きましたが、どれも完璧にやろうとするとご負担が大きいと思いますので、できそうなことを試しながらご自分に合った方法を探してみてください。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。


2022/5/6 21:25

春香

妊娠26週
ありがとうございます。

今朝体重を測ったら増えていて、既に助産師から指摘を受けた体重になってしまっていました。
食事制限と運動をしても増えているのは赤ちゃんの成長があるからだと喜びたいのに、落ち込んでしまい、喜べなくなりました。また怒られてしまうのかと途方に暮れてます。

食べる指導ありがたいのですが私は食べていいのでしょうか。体重指摘があるので痩せたいのですがやはり難しいですか。

2022/5/7 7:48

一藁暁子

管理栄養士
春香さん、お返事ありがとうございます。
体重を測ったら更に体重が増えていたのですね。
妊娠中はむくみなどによっても体重の増減が激しかったりしますので、あまり落ち込まないでくださいね。
体重は1日単位ではなく、1~2週間の体重平均値で体重増加の経過をみていくと良いですよ。

春香さんはすでに食事と運動でしっかり努力をされておりますので、医師には現在の食事・運動の実行状況を伝えて、今後の取り組みについて相談してみると良いと思います。
できれば食事・運動の取り組みを記録したデータを持っていくと、かかりつけ病院の医師や助産師、管理栄養士も具体的な指導がしやすいのでおすすめです。

体重がどんどん増えていくと食べるのが怖くなってしまうお気持ちもわかりますが、食べて大丈夫ですよ。絶食や欠食は母体やお腹の赤ちゃんに負担をかけますので少しずつでも1日3食は食べるようにしてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2022/5/7 21:39

春香

妊娠26週
再来週の検診で相談します。
鬱っぽさと低血圧になってしまい、胎動も弱く、お腹の子を思うと申し訳なくなりました。食事取るように頑張ります。
丁寧にご回答いただいて心強かったです。ありがとうございます。

2022/5/7 21:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家