閲覧数:981

しらすの塩抜きについて

ゆいママ
こんにちは。はじめまして。
現在、7ヶ月になる男の子の子育て中です。

しらすの塩抜き方法について質問です。
6ヶ月半くらいの時に1食分約10gを8食分まとめて調理しました。 離乳食の本に熱湯を回しかけて塩抜きをすると書いてあった為、その通りに塩抜きをしました。
たくさんの量を塩抜きする場合は茹でた方が良いというのをネットで見て、熱湯を回しかけただけでは、ダメだったんだと知りました。
塩分の過剰摂取は赤ちゃんにとって負担になる、危険だという事を知り、不安になっています。
熱湯を回しかける際、サッとではなく念入りに回しかけたつもりですが、これで塩抜きはなっていたのでしょうか…。
調理したしらす8食分は約10日程で全て食べてしまっています。
もし、塩分の過剰摂取になってしまっていた場合、どのような症状や身体への影響がありますか?

よろしくお願いします。  

2020/8/26 12:36

久野多恵

管理栄養士

ゆいママ

0歳7カ月
お返事ありがとうございました。
とても詳しく説明して頂き、とても安心しました。
コロナの影響で、自治体で行う予定だった離乳食の教室にも参加が出来ず、手探りでの離乳食スタートだった為、とても助かりました。

もう1つお聞きしたい事があるのですが…。
離乳食の食べさせる量の目安というのは、調理前の食材のg数なのか、調理後のg数なのか、どちらなのでしょうか。食材によっては調理前のg数と調理後のg数が変わっているような気がします。
離乳食はよく食べてくれるのですが、体重の増え方があまりよくなく、現在、発育曲線の下の 方(7ヶ月で7キロ)です。産まれた時は3200gと大きめだったのですが…。
離乳食の量はあっているのか⁈と思う事があります。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。 

2020/8/27 17:08

久野多恵

管理栄養士

ゆいママ

0歳7カ月
こんばんは。
返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
最近ズリバイでよく動き、行けるところならどこまでも行ってしまうので目が離せずスマホを見る時間もあまりなく…。

離乳食の目安量の件、ありがとうございます。
出来上がりで良いのであれば冷凍する時も楽ですね‼︎でもきっちりと計測しなくても大丈夫なんですね‼︎良かったです。
 授乳回数は
朝6時〜7時頃→母乳
午前10時〜11時頃→母乳
午後2時〜3時頃→母乳
夕方5時〜6時頃→母乳
よる寝る前 →ミルク220ml
という感じです。
夜は飲んでから寝れば、朝まで起きない事の方が多いです。
たまに4時頃起きて母乳を飲む事もありますが。
ちなみに、日中の授乳の際は飲みながら寝てしまう事があり、ちゃんと飲んだのかな⁈と思う事があります。
授乳はこんな感じです。

アドバイスよろしくお願いします。 

2020/8/29 21:10

久野多恵

管理栄養士

ゆいママ

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。

今まで出来なかった事がある日突然出来るようになったり‼︎日々の成長に驚いています。 
こんなに動いて疲れないの⁈と思う程です。
足もプニプニというより筋肉質な感じです。
私の母は女の子しか育てていないので、男の子ってこんなに元気が良いの⁈と驚いています。
知り合いの人にもスゴイ動くねー元気だねー‼︎と驚かれる事もしばしば。
元気なのは嬉しいですが、こんなに驚かれると、これって普通なんじゃないの⁈と心配になる事もあります。
  
授乳の件、ありがとうございます。
ミルクで補えば良いんですね‼︎
離乳食にも使ってみます‼︎

先日塩分の件をアドバイス頂きましたが、かぼちゃやとうもろこし、バナナなど甘い食材は、糖分の摂取量は気にしなくても大丈夫なんでしょうか。
それから、にんじんやほうれん草、小松菜などは便に混ざって出てきているのが分かります。消化してない感じで。これは大丈夫ですか?

次々と質問してしまい、すみません。
よろしくお願いします。 

2020/8/30 9:58

久野多恵

管理栄養士

ゆいママ

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。

私もどんどん活発になる息子に負けないように体力を付けて頑張りたいと思います。

自然の甘さの摂取量は気にしなくて大丈夫なんですね。
甘さの強い物は調理方法を工夫していこうと思います。
今のところ何でも食べてくれますが、好きな物とそうでない物と、すごく表情に現れるのでちゃんと味が分かって食べてるんだなぁと感じます。 
早速、ミルクを足す事もやってみました‼︎
トマトが少々苦手なようでしたが、ミルクを足してみたところペロッと食べました。

野菜が便に混ざって出てくる事も、様子を見ていこうと思います。

たくさんの質問に回答して頂きありがとうございました。
すごく勉強になりました‼︎
今後も心配事や不安に思う事が尽きない思います…。その際はまたよろしくお願いします。 

2020/8/31 18:28

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家