閲覧数:2,715

咀嚼、幼児食について
ひまわり
こんにちは、1歳児の食事について教えてください。
息子はまだ肉や魚など噛みきれないものは飲み込まずに出してしまいます。野菜など食べられるものはひと口大のサイズでも咀嚼して飲み込めます。入園して給食が始まりましたが、入園前の状況として肉類が上手に食べられないことから園では後期食が出ています。咀嚼が進めば幼児食のきざみ食へ移行できるそうですが、なかなかおかずが食べられないそうで心配です。
家では大人の取り分け食になってきていますが、肉類などは細かくしたりミンチにしたりトロミにしても食べられないことが多いので納豆や豆腐、ヨーグルトなどでタンパク質を補っています。
それなりに色々と食べられるようになってきて家ではたくさん食べるため、保育園であまり食べられずにお腹が満たされていないのか夕ご飯のときに大泣きします。 ご飯をおかわりして満足いくまで食べさせてしまっています。(満足いくと機嫌がよくなります)
なるべく園の給食が食べられるようになるために家で何かできることはありますか?
助言をお願いいたします。
息子はまだ肉や魚など噛みきれないものは飲み込まずに出してしまいます。野菜など食べられるものはひと口大のサイズでも咀嚼して飲み込めます。入園して給食が始まりましたが、入園前の状況として肉類が上手に食べられないことから園では後期食が出ています。咀嚼が進めば幼児食のきざみ食へ移行できるそうですが、なかなかおかずが食べられないそうで心配です。
家では大人の取り分け食になってきていますが、肉類などは細かくしたりミンチにしたりトロミにしても食べられないことが多いので納豆や豆腐、ヨーグルトなどでタンパク質を補っています。
それなりに色々と食べられるようになってきて家ではたくさん食べるため、保育園であまり食べられずにお腹が満たされていないのか夕ご飯のときに大泣きします。 ご飯をおかわりして満足いくまで食べさせてしまっています。(満足いくと機嫌がよくなります)
なるべく園の給食が食べられるようになるために家で何かできることはありますか?
助言をお願いいたします。
2022/4/26 14:12
ひまわりさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様の咀嚼についてのご相談ですね。
まだ奥歯が生えそろっていない月齢なので、塊の肉や魚などは食べずらく、吐き出してしまう子も多い時期です。
奥歯が生えそろうのは2歳半~3歳頃ですので、そのことには奥歯ですりつぶして食べられることも増えてきますよ。
今の時期は肉類もひき肉中心で問題ないですが、視覚から慣れていくということも大切なので、自宅では肉や魚のハンバーグや肉団子等、ミンチ状のものを塊で出してあげる工夫をしてだんだんと慣れていけると良いですね。
咀嚼の問題もあるかもしれませんが、味や食べ慣れないことで進まないということもありますので、自宅でも肉や魚を提供して練習していけると良いですね。
野菜などは大きめで食べられているので、口腔発達が遅れているということはなさそうです。下記のレシピも参考にしていただきながら、少しずつ慣らしていくことから進めていただくと良いと思います。
【離乳食完了期】いさきのミートボール、ほうれん草のホワイトソースがけ
https://baby-calendar.jp/recipe/5990
【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット
https://baby-calendar.jp/recipe/5824
【離乳食完了期】お魚ハンバーグ
https://baby-calendar.jp/recipe/5820
【離乳食完了期】小松菜餃子
https://baby-calendar.jp/recipe/5737
【離乳食完了期】麻婆ナス
https://baby-calendar.jp/recipe/5187
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様の咀嚼についてのご相談ですね。
まだ奥歯が生えそろっていない月齢なので、塊の肉や魚などは食べずらく、吐き出してしまう子も多い時期です。
奥歯が生えそろうのは2歳半~3歳頃ですので、そのことには奥歯ですりつぶして食べられることも増えてきますよ。
今の時期は肉類もひき肉中心で問題ないですが、視覚から慣れていくということも大切なので、自宅では肉や魚のハンバーグや肉団子等、ミンチ状のものを塊で出してあげる工夫をしてだんだんと慣れていけると良いですね。
咀嚼の問題もあるかもしれませんが、味や食べ慣れないことで進まないということもありますので、自宅でも肉や魚を提供して練習していけると良いですね。
野菜などは大きめで食べられているので、口腔発達が遅れているということはなさそうです。下記のレシピも参考にしていただきながら、少しずつ慣らしていくことから進めていただくと良いと思います。
【離乳食完了期】いさきのミートボール、ほうれん草のホワイトソースがけ
https://baby-calendar.jp/recipe/5990
【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット
https://baby-calendar.jp/recipe/5824
【離乳食完了期】お魚ハンバーグ
https://baby-calendar.jp/recipe/5820
【離乳食完了期】小松菜餃子
https://baby-calendar.jp/recipe/5737
【離乳食完了期】麻婆ナス
https://baby-calendar.jp/recipe/5187
2022/4/27 9:56

ひまわり
1歳5カ月
ご回答ありがとうございます!
いただいた助言、レシピを参考にしながらすすめていきます!
いただいた助言、レシピを参考にしながらすすめていきます!
2022/4/27 20:43
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら