閲覧数:1,599

バナナについて

ゆうゆ
久野さま

 こんにちは。少し前から息子が毎日、朝、昼、夜と食事終わりに バナナを要求するようになりました。たまにおやつの時も要求してきます。食事はざっくりですがご飯が85グラム前後、パンのときは60グラムぐらいと、おかずは大人の半分ぐらいを食べています。

 さすがに毎食後バナナ一本は食べ過ぎではと思うのと、そんなしょっ中買える訳では無いので、まだあまり理解していませんがいつもある訳では無いと話して、お昼はあげずバナナ半分を朝、もう半分を夜にあげる日、朝だけ半分あげる日などバラバラでしたが、最近、あげないときの毎食後のグズりが強くなり、どうしようか困っています。
他の果物も今までは好きで何でも食べていましたが、最近は拒否してそれよりバナナ!となるので他の果物で代用できそうにありません。バナナが入ったパンケーキなども今はあまりで、それよりバナナそのものが欲しいという感じです。

 平和に食事が終わるならあげようかと思うのですが、2歳児が毎日バナナ一本は食べても食べ過ぎでは無いでしょうか。あげるなら一本を3分割して朝昼夜の食事にあげようかと思いますが… こんな質問をすみません。

2022/4/25 6:57

久野多恵

管理栄養士

ゆうゆ

2歳2カ月
久野さま

いつもお早いお返事をありがとうございます。
他にも生活面で自己主張が強くなってきて参りそうですので、 バナナで食事を平和に終えられるのであれば、問題無い量だということで、あげていきます! 
仰る通り、急にバナナバナナと言うようになったり、今まで完食していたご飯をたまに残すようになったりというのが出てきました。 そういう時期なのですね。それならあまり真剣に向き合いすぎず、無理なく食べるものを食べさせておくようにします。
お忙しい中 ありがとうございました!! 

2022/4/25 21:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家