閲覧数:6,678

乳製品を試す場合の順番について教えてください。

manami
7ヶ月の子どもがいます。2回食と母乳で育てています。

先日、生乳100%のヨーグルトを食べた際に口周りの赤み、発疹のような症状が出ました。30分ほどで全ての症状は無くなりました。
小児科で確認したところ、その程度の症状であれば毎日少しずつ与えて良いと言われたため、そのように続けています。

ヨーグルトは小さじ3まで食べていて、症状も出なくなりました。

アレルギーという判定を受けたわけではないのですが、乳製品の進め方に少し不安があります。 

今後他の種類も試したいことと、親に預ける予定があるので母乳ではなくミルクが飲めると楽になるかな? と思いミルクも進めたいと考えています。

以下、質問です。

① 生後2週間くらいから母乳のみなので、粉ミルクもアレルギー反応が出る可能性があるでしょうか?
小さじ1から進めていくべきでしょうか。

②お湯に溶かす粉ミルク、そのまま飲める缶のミルクのストックがあるのですが、どちらから進めた方が良い、などはあるでしょうか?
 
③どの程度の量を一食で食べて(飲んで) 症状が無ければ、アレルギーは無いと判断できる基準はあるのでしょうか?
(ヨーグルトが小さじ3まで行けるようになったので、もう大丈夫と判断して毎日あげなくてもよいのか、引き続き少量与え続ける方が良いのか、量を増やしていくべきなのか迷っています  )

④ミルクを進める場合、 ③の基準があれば、ある程度飲めたら授乳時に母乳ではなくミルクのみであげてみる、ということをしても良いのでしょうか?あくまで少しずつ増やしていくということにした方が良いでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ございませんが、ご確認お願いいたします。

2022/4/23 11:07

久野多恵

管理栄養士
manamiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

ヨーグルトを食べた時に口の周りに発疹が出たとのこと、その後は医師の指示通りに進めているのですね。

ヨーグルトが大丈夫であってもその他の乳製品でアレルギー症状が出ることもありますので、ミルクや牛乳、チーズ等を与える際は少量から慎重に増やしていくと安心です。

①粉ミルクはアレルゲン性が低下している状況かとは思いますが、少量から少しずつ増やすようにしましょう。 乳製品で症状が出たことがある状況なので、具体的な量をお伝えすることは難しいですが、少量からすこしずつ様子を見ながら進めていきましょう。

②粉ミルクでお湯で調乳するタイプ、液体ミルク、どちらでも大丈夫です。 ご家庭で与えやすい方、また今後飲み続ける可能性が高い方で試していただけると良いと思います。

③小さじ2程度摂取できたら、その食材に対する重篤なアレルギー(アナフィラキシー)の可能性は低くなったと判断しますが、たとえそれ以上摂取していてもアレルギーが無いという判断にはならないです。
少量が大丈夫であっても、急に量を増やしたり、体調が悪い時に与えることでアレルギー症状が出てしまうこともありますので、小さじ3が大丈夫であっても、引き続き数日に1回は与えるなどして、耐性をつけていく必要はあります。 どの程度まで増やしても良いか医師に相談しながらが安心ですが、少量ずつ量を増やして試していくとより安心感が持てる食材となります。

④ミルクを進めていく予定であり、今後預けてミルクをたくさん飲む機会があるのであれば、その時と同じ状況でミルクのみで与える機会を設けてあげると良いと思いますよ。 少量ずつ増やして様子を見ながら進めましょう。

よろしくお願いいたします。

2022/4/23 21:25

manami

0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます。
乳製品、少しずつ進めていこうと思います。

ヨーグルトについてですが、今は生乳100%のものをあげていますが、メーカーが違う生乳100%のものでもアレルギー反応が出る、という可能性もあるのでしょうか?

今後普通のプレーンヨーグルト、ゆくゆくは加糖ヨーグルトなど変える可能性はありますが、種類の変更をした場合もやはり小さじ1程度から試していくべきでしょうか?
ご確認お願いいたします。 

2022/4/24 18:44

久野多恵

管理栄養士
manamiさん、こんばんは。

メーカーが違っていても、原材料が同じヨーグルトであれば同じものとして扱って問題ないです。
同じヨーグルトであっても、原材料に添加されているものがある場合は、その食材が大丈夫であるか確認する必要があります。 調味料であれば大きな心配はいらないですが、フルーツ入りヨーグルトなど、まだ試したことがない食材が入っているものは少量から試すようにしましょう。

2022/4/24 22:41

manami

0歳7カ月
ありがとうございます。納得いたしました!
少しずつ進めていこうと思います。
 

2022/4/24 23:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家